Loading...
アイコン

国際日本文化研究センター

チャンネル登録者数 1.69万人

2475 回視聴 ・ 0いいね ・ 2022/11/28

第1部鼎談「アナログとデジタルのはざまに迫る」(2022年度一般公開)

鼎談「アナログとデジタルのはざまに迫る」を動画でお届けいたします。
安井教授を聞き手に、井上所長と関野教授がそれぞれの研究アプローチを通して見えるもの、そして人文学研究の「今」についておおいに語ります。
ぜひご覧ください!

【出演者】
井上章一先生(国際日本文化研究センター 所長)
www.nichibun.ac.jp/ja/research/staff/s023/
関野樹先生(国際日本文化研究センター 教授)
www.nichibun.ac.jp/ja/research/staff/s567/
安井眞奈美先生(国際日本文化研究センター 教授)
www.nichibun.ac.jp/ja/research/staff/s485/

【タイムスタンプ】
0:00 一般公開のご挨拶
0:19 登壇者の自己紹介
2:25 アナログ・デジタル それぞれのアプローチ
6:27 デジタル化の展望
10:13 検索サービスと研究
11:35 『パンツが見える』誕生エピソード
15:13 『ふんどしニッポン』について
21:48 語彙について
26:19 データベースの元となる調査・研究
31:20 パソコンに依存しないからできること?
33:38 時間の感じ方・使い方
42:18 語彙・時代の変化 データベース化するために必要なこと
45:50 デジタル技術を活用した研究
48:50 『美人論』誕生のエピソード
51:16 人文学研究の今と昔
56:37 AIで「美人の顔」を作る
59:27 時代ごとの「美人」の受け止められ方
1:02:52 人文学研究のこれから
1:03:42 アナログとデジタルが補い合うこと
1:05:36 結びに

◆一般公開特設ページはこちら!
www.nichibun.ac.jp/online/open_day/

◆国際日本文化研究センターウェブサイト
www.nichibun.ac.jp/ja/

#井上章一
#関野樹
#安井眞奈美
#日本研究

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定