@NICHIBUNKENkoho - 81 本の動画
チャンネル登録者数 1.69万人
国際日本文化研究センター(日文研)の公式YouTubeチャンネルです。 日文研の情報をお届けします。ご質問・お問い合わせは日文研ホームページからお寄せください。 This is the International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken)...
ザヘラ・モハッラミプール先生 「〈東洋芸術〉とは何か」総合情報発信室 特別企画 教員の研究紹介 2025
周雨霏先生 「戦時下における社会科学的知の形成とその再検討」総合情報発信室 特別企画 教員の研究紹介 2025
太田奈名子先生 「ラジオからしか聴こえない歴史」総合情報発信室 特別企画 教員の研究紹介 2025
中丸貴史先生「古記録から日本文学・文化、そして社会を拓く」総合情報発信室 特別企画 教員の研究紹介 2025
トークセッション「妖怪がつなぐアジア」(2023年度一般公開)
孫詩彧先生「社会学:家族とジェンダー」総合情報発信室 特別企画 教員の研究紹介 2023
歴史アニメ 細川ガラシャの物語「散りぬべき時」/ Hosokawa Gracia / The Time to Fall like Scattering Flowers
片岡真伊先生「日本文学翻訳の舞台裏「あいだ」の実相を解き明かす」総合情報発信室 特別企画 教員の研究紹介 2023
The Extraordinary Voyage of William Adams‐From English Navigator to the Shogun's Advisor
徳川家康の英国人側近の正体とは? 歴史アニメ「ウィリアム・アダムスから三浦按針へ 数奇な運命を辿ったイギリス人航海士」
オリバー・ホワイト先生「研究の紹介:日本の近世戯作文学」総合情報発信室 特別企画 教員の研究紹介 2023
【魅力編】「春画復刻プロジェクト」(東京伝統木版画工芸協同組合)紹介動画 「プロジェクトは、こうして始まった 魅力編」
【技術編】「春画復刻プロジェクト」(東京伝統木版画工芸協同組合)紹介動画「春画の技術編」
【予告編】トークセッション「妖怪がつなぐアジア」(2023年度一般公開)
第71回日文研学術講演会 講演Ⅰ「和暦をコンピュータで扱う」講演Ⅱ「国際聖地としての日光東照宮」(2023/02/10)
細川ガラシャの壮絶な最期の実態とは? 歴史アニメ「散りぬべき時」ティザーPV
【Part2】Chasing the shadows of the ninja │ISODA Michifumi
【Part1】Chasing the shadows of the ninja │ISODA Michifumi
【Part2】Understanding different cultures ... to learn about Japan's│USHIMURA Kei
【Part1】Understanding different cultures ... to learn about Japan's│USHIMURA Kei
「日文研の取り組み:デジタルコンテンツのご紹介」国際日本文化研究センター(日文研)報道関係者との懇談会(2022年7月27日開催)
【Part2】Westerners on the Tokaido│Timon SCREECH
【Part1】Westerners on the Tokaido│Timon SCREECH
【Part2】Meiji Japan's search for 'civilization': the Iwakura Mission│TAKII Kazuhiro
【Part1】Meiji Japan's search for 'civilization': the Iwakura Mission│TAKII Kazuhiro
【Part2】Birth of the East Asia Modern: via the Canton-Shanghai-Nagasaki route │LIU Jianhui
【Part1】Birth of the East Asia Modern: via the Canton-Shanghai-Nagasaki route │LIU Jianhui
【Part2】The reception of Chinese culture in medieval Japan │ENOMOTO Wataru
【Part1】The reception of Chinese culture in medieval Japan │ENOMOTO Wataru
【Part2】War and the Ordinary People in the Summer Siege of Osaka Folding Screen │Frederik CRYNS
【Part1】War and the Ordinary People in the Summer Siege of Osaka Folding Screen │Frederik CRYNS
梅原猛所長退任記念講演会(1995/05/13)
「西洋における家康のイメージ」国際日本文化研究センター(日文研)報道関係者との懇談会(2023年3月8日開催)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│Timon SCREECH (Professor)
第70回日文研学術講演会 ジョン・ブリーン先生退任記念講演会「変遷する聖地―伊勢」(2022/01/28)
第1部鼎談「アナログとデジタルのはざまに迫る」(2022年度一般公開)
Part 2: "Discussion: Learning from Shunga – Aesthetics, Lifestyle and Fun in Edo"
Nichibunken: Introducing our Research 2021│INOUE Shōichi (Director-General)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│ISODA Michifumi (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│KUSUNOKI Ayako (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│ENOMOTO Wataru (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│Frederik CRYNS (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│LIU Jianhui (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│TAKII Kazuhiro (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│MITSUHIRA Yūki (Specially Appointed Assistant Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│HIRAMATSU Makoto (Assistant Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│YAMADA Shōji (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│Edward BOYLE (Associate Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│USHIMURA Kei (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│ITŌ Takayuki (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│SEKINO Tatsuki (Professor)
Nichibunken: Introducing our Research 2021│TSUBOI hideto (Professor)
第2部 共同研究会発表「LGBTQとスポーツ-メディア報道とダイバーシティ-」(2021年度一般公開)
第2部 共同研究会発表「明治、大正、昭和前期の日本におけるスポーツ、文化、ジェンダリング」(2021年度一般公開)
第1部鼎談「帝国・身体・記録」(2021年度一般公開)
「Japan Review と歩んだ12年──Breen 編集長に訊く」国際日本文化研究センター(日文研)報道関係者との懇談会(2021年3月25日開催)
第2部 シンポジウム「日本の図絵にみる病気平癒の民俗」安井 眞奈美教授(2020年度一般公開)
第2部 シンポジウム「疾病と治療を人文科学の立場から考える」座談会(2020年度一般公開)
第2部 シンポジウム「日文研医学コレクションにみる東西医療文化史」光平 有希特任助教(2020年度一般公開)
第2部 シンポジウム「中国の近代医療と日本」劉 建輝教授(2020年度一般公開)
第2部 シンポジウム「日本統治下の朝鮮と医学研究」松田利彦副所長(2020年度一般公開)
第1部 講演「日本史のなかの疫病」(2020年度一般公開)
小松和彦先生退任記念講演会「私の学問人生と日文研」日文研特別講演会(2020/10/30)
HOSOKAWA Shūhei “Chindon-ya and I” The 68th Nichibunken Public Lecture
Carletti’s Great Adventure
カルレッティのだいぼうけん
「リモート時代に国際日本研究をどう発信するか」国際日本文化研究センター(日文研)報道関係者との懇談会(2020年11月4日開催)
関野樹による基調報告「人文学研究におけるオンライン上の研究資源―現状と課題」/ヨーロッパ日本研究学術交流会議(2020/12/11)
五百籏頭眞による基調講演「コロナ後の国際関係」/ヨーロッパ日本研究学術交流会議(2020/12/11)
Online Library Tour: The International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken)
井上所長による所内案内「内外の橋渡しをこころざす日文研」(2020年度一般公開)
「国際日本研究とこれからの日文研」国際日本文化研究センター(日文研)報道関係者との懇談会(2020年3月4日開催)
第2部 過去と現在の皇位継承④「座談会」/日文研特別公開シンポジウム『天皇と皇位継承−過去と現在の視座』(2019/11/9)
第2部 過去と現在の皇位継承③「欧州王室との比較で見た皇位継承」/日文研特別公開シンポジウム『天皇と皇位継承−過去と現在の視座』(2019/11/9)
第2部 過去と現在の皇位継承②「近代天皇制と皇位継承儀礼」/日文研特別公開シンポジウム『天皇と皇位継承−過去と現在の視座』(2019/11/9)
第2部 過去と現在の皇位継承①「前近代の皇位継承」/日文研特別公開シンポジウム『天皇と皇位継承−過去と現在の視座』(2019/11/9)
日文研紹介ムービー
Video Introduction to Nichibunken
第1部 古代の王権②「中西進と磯田道史による対談」/日文研特別公開シンポジウム『天皇と皇位継承−過去と現在の視座』(2019/11/9)
第1部 古代の王権①「『万葉集』と王権」/日文研特別公開シンポジウム『天皇と皇位継承−過去と現在の視座』(2019/11/9)
「歴史の物語性-実証主義とロマンのあいだ-」国際日本文化研究センター(日文研)報道関係者との懇談会(2019年10月2日開催)