Curiosity Cat「好奇心溢れるあなたへ」

@0926CuriosityCat - 110 本の動画

チャンネル登録者数 1.09万人

最近の動画

日本などが開発する「次世代戦闘機」をオーストラリアとカナダもカナダも導入を検討。第6世代戦闘機で一番人気に?! 9:42

日本などが開発する「次世代戦闘機」をオーストラリアとカナダもカナダも導入を検討。第6世代戦闘機で一番人気に?!

海上自衛隊がレールガンを試験艦に搭載。レールガンの開発・研究では日本が最も進んでいると言われています。 9:28

海上自衛隊がレールガンを試験艦に搭載。レールガンの開発・研究では日本が最も進んでいると言われています。

日本が新幹線「E5系」と「E3系」を1編成ずつ、インドに供与。2026年初めにも納入する予定です。また、インドは新幹線「E10系」24編成を導入することで日本と大筋合意しています。 8:54

日本が新幹線「E5系」と「E3系」を1編成ずつ、インドに供与。2026年初めにも納入する予定です。また、インドは新幹線「E10系」24編成を導入することで日本と大筋合意しています。

川崎重工グループが大阪・関西万博用に動物型モビリティ「コルレオ」を公開。未来の乗馬を想像させる「コルレオ」は2050年の実用化を期待されています。 9:04

川崎重工グループが大阪・関西万博用に動物型モビリティ「コルレオ」を公開。未来の乗馬を想像させる「コルレオ」は2050年の実用化を期待されています。

日英伊が共同開発する次期戦闘機。日本はステルス期待を担当か。また開発にはサウジに続き、インドが参画を希望。またフランス・ドイツも共同開発を希望するなど最新情報をお伝えします。 9:24

日英伊が共同開発する次期戦闘機。日本はステルス期待を担当か。また開発にはサウジに続き、インドが参画を希望。またフランス・ドイツも共同開発を希望するなど最新情報をお伝えします。

日立がイタリアで受注したジェノバ地下鉄の新型車両が運行開始。次々と受注を獲得する日立のイタリアでの快進撃は2015年に、アンサルドブレーダを買収した時から始まりました。 9:25

日立がイタリアで受注したジェノバ地下鉄の新型車両が運行開始。次々と受注を獲得する日立のイタリアでの快進撃は2015年に、アンサルドブレーダを買収した時から始まりました。

超親日国バングラデシュで日本企業が建設した鉄道橋が完成。ダッカ・メトロと同様に今後、日本と親日国バングラデシュとの文字通り「友好の架け橋」となりそうです。 9:25

超親日国バングラデシュで日本企業が建設した鉄道橋が完成。ダッカ・メトロと同様に今後、日本と親日国バングラデシュとの文字通り「友好の架け橋」となりそうです。

インド新幹線、開発発表の最新E-10系を2030年に日本と同時運行か。インドが日本の持つ最新技術に注目。 8:54

インド新幹線、開発発表の最新E-10系を2030年に日本と同時運行か。インドが日本の持つ最新技術に注目。

スズキがインドで年間生産台数200万台を達成。インドでの自動車メーカーのシェアトップのスズキは、インドを軸に4兆円を投じて、グローバルサウスで成長するための基盤を築く中期経営計画を発表しています。 8:11

スズキがインドで年間生産台数200万台を達成。インドでの自動車メーカーのシェアトップのスズキは、インドを軸に4兆円を投じて、グローバルサウスで成長するための基盤を築く中期経営計画を発表しています。

日本、オーストラリアが新幹線方式採用なら「技術移転」も。アルバニージー政権になって本格化する高速鉄道計画。欧州勢に中国、韓国も受注を狙う中、日本側は安全性に加え、「技術移転」も提案する見通しです。 9:13

日本、オーストラリアが新幹線方式採用なら「技術移転」も。アルバニージー政権になって本格化する高速鉄道計画。欧州勢に中国、韓国も受注を狙う中、日本側は安全性に加え、「技術移転」も提案する見通しです。

ホンダジェットの最新機種「エシュロン」が「型式」取得のためのテスト機の生産開始。全米を無着陸で横断できる「エシュロン」の初飛行は2026年に予定されていて、購入希望はすでに500件にも上っています。 8:38

ホンダジェットの最新機種「エシュロン」が「型式」取得のためのテスト機の生産開始。全米を無着陸で横断できる「エシュロン」の初飛行は2026年に予定されていて、購入希望はすでに500件にも上っています。

官民一体でオーストラリアへ「もがみ能力向上型」を売り込み。約1兆円規模のオーストラリア・フリゲート艦新造計画で、日本側は異例のアピールで、護衛艦の売り込みを図っています。 8:51

官民一体でオーストラリアへ「もがみ能力向上型」を売り込み。約1兆円規模のオーストラリア・フリゲート艦新造計画で、日本側は異例のアピールで、護衛艦の売り込みを図っています。

川崎重工は2月、ニューヨーク市交通局から新型の地下鉄車両435両、約1900億円を追加受注したと発表しました。川崎重工は2024年にアメリカ市場における5,000両の鉄道車両の納入を達成しています。 7:55

川崎重工は2月、ニューヨーク市交通局から新型の地下鉄車両435両、約1900億円を追加受注したと発表しました。川崎重工は2024年にアメリカ市場における5,000両の鉄道車両の納入を達成しています。

JAXAは2月、新型の基幹ロケット「H3」5号機の打ち上げに成功しました。打ち上げ成功は4回連続で、すでにUAE、アメリカから衛星の打ち上げ受注を獲得していて、今後さらなる受注獲得が期待されています。 8:14

JAXAは2月、新型の基幹ロケット「H3」5号機の打ち上げに成功しました。打ち上げ成功は4回連続で、すでにUAE、アメリカから衛星の打ち上げ受注を獲得していて、今後さらなる受注獲得が期待されています。

日本の新幹線車両を導入した台湾新幹線、開業17年で乗客数が約5倍の7300万人に。台湾新幹線の成功はインド新幹線の受注獲得にも大きく影響しています。 7:56

日本の新幹線車両を導入した台湾新幹線、開業17年で乗客数が約5倍の7300万人に。台湾新幹線の成功はインド新幹線の受注獲得にも大きく影響しています。

日本のスタートアップ企業のアイスペースが開発した月着陸船を積んだロケットが1月、打ち上げに成功。5月ごろにアジア初の民間企業による月面着陸に挑みます。 7:36

日本のスタートアップ企業のアイスペースが開発した月着陸船を積んだロケットが1月、打ち上げに成功。5月ごろにアジア初の民間企業による月面着陸に挑みます。

ホンダのシビックが北米カーオブザイヤーを受賞。シビックの受賞は4回目です。またホンダは、シビック タイプRの新作「レーシングブラックパッケージ」を初公開しました。 7:37

ホンダのシビックが北米カーオブザイヤーを受賞。シビックの受賞は4回目です。またホンダは、シビック タイプRの新作「レーシングブラックパッケージ」を初公開しました。

ホンダが新型EVを次々と発表。先行するテスラや中国メーカーに対抗する大きな武器はアシモで培った「ロボティクス」技術です。 8:12

ホンダが新型EVを次々と発表。先行するテスラや中国メーカーに対抗する大きな武器はアシモで培った「ロボティクス」技術です。

防衛省が、もがみ型FFMの能力向上型で「令和6年度型護衛艦」の映像を公開しました。この艦艇は、特に対空戦能力を大幅に向上させたものと説明しています。 9:07

防衛省が、もがみ型FFMの能力向上型で「令和6年度型護衛艦」の映像を公開しました。この艦艇は、特に対空戦能力を大幅に向上させたものと説明しています。

ベトナム、ホーチミンメトロが営業運転開始。オールジャパンによるベトナムへの初の鉄道輸出プロジェクトがようやく完成しました。 8:14

ベトナム、ホーチミンメトロが営業運転開始。オールジャパンによるベトナムへの初の鉄道輸出プロジェクトがようやく完成しました。

インド新幹線建設の最新進捗。インドの鉄道大臣は12月、インド新幹線の線路の3分の2にあたる340キロの敷設が完了したと発表しました。 8:15

インド新幹線建設の最新進捗。インドの鉄道大臣は12月、インド新幹線の線路の3分の2にあたる340キロの敷設が完了したと発表しました。

日立がギリシャで25年ぶりとなる巨大インフラ事業、テッサロニキ地下鉄を完成。ギリシャ初の無人運転となる地下鉄事業は総工費4700億円と巨額です。 7:43

日立がギリシャで25年ぶりとなる巨大インフラ事業、テッサロニキ地下鉄を完成。ギリシャ初の無人運転となる地下鉄事業は総工費4700億円と巨額です。

護衛艦もがみ型がオーストラリア海軍が導入する新造艦計画の最終候補に。1兆円規模となる新造艦計画の最終選考ではドイツのフリゲート艦との一騎打ちになりました。 7:42

護衛艦もがみ型がオーストラリア海軍が導入する新造艦計画の最終候補に。1兆円規模となる新造艦計画の最終選考ではドイツのフリゲート艦との一騎打ちになりました。

護衛艦「かが」F35戦闘機の発着艦に成功。中国軍のステルス戦闘機に対抗へ。 7:45

護衛艦「かが」F35戦闘機の発着艦に成功。中国軍のステルス戦闘機に対抗へ。

防衛装備庁が「極超音速兵器」に対応可能な高性能レーダーの開発に着手。一方で、レールガンの最新状況についても報告しています。 8:11

防衛装備庁が「極超音速兵器」に対応可能な高性能レーダーの開発に着手。一方で、レールガンの最新状況についても報告しています。

日立が新型の都市間バッテリー電車の試験を驚くべき結果を報告。燃費が最大50%向上し、バッテリーモードのみで70kmの走行可能など、今後の都市間交通を一変させる可能性も。 7:04

日立が新型の都市間バッテリー電車の試験を驚くべき結果を報告。燃費が最大50%向上し、バッテリーモードのみで70kmの走行可能など、今後の都市間交通を一変させる可能性も。

H3ロケットが3回連続打ち上げ成功。価格も安く、信頼性の高いH3ロケットには、早くもアメリカやヨーロッパから衛星打ち上げの受注が殺到しています。 6:55

H3ロケットが3回連続打ち上げ成功。価格も安く、信頼性の高いH3ロケットには、早くもアメリカやヨーロッパから衛星打ち上げの受注が殺到しています。

ホンダジェットが世界初のオートスロットルを搭載した量産型ビジネスジェット機に。また、全米ビジネス航空協会 のフライト部門で Tier-6の最高段階を獲得しています。 9:17

ホンダジェットが世界初のオートスロットルを搭載した量産型ビジネスジェット機に。また、全米ビジネス航空協会 のフライト部門で Tier-6の最高段階を獲得しています。

スバルが新しいハイブリッドシステム「ストロングハイブリッド」を発表。歴代のスバルで最長となるワンタンク1,000kmを超える航続距離を実現しました。 6:38

スバルが新しいハイブリッドシステム「ストロングハイブリッド」を発表。歴代のスバルで最長となるワンタンク1,000kmを超える航続距離を実現しました。

日本製鉄の粗鋼生産1トン当たりの利益が欧米や韓国などの鉄鋼大手の2倍を超え、アメリカのUSスチールの3倍に。一方、買収を目指すUSスチールで新たな動きが。そして本当の敵とは? 8:38

日本製鉄の粗鋼生産1トン当たりの利益が欧米や韓国などの鉄鋼大手の2倍を超え、アメリカのUSスチールの3倍に。一方、買収を目指すUSスチールで新たな動きが。そして本当の敵とは?

2024年米新車販売は日米で明暗。ハイブリッド車で攻勢をかける日本勢が好調な一方、EV中心のアメリカ勢は不振。そうした中、テスラは・・・ 7:31

2024年米新車販売は日米で明暗。ハイブリッド車で攻勢をかける日本勢が好調な一方、EV中心のアメリカ勢は不振。そうした中、テスラは・・・

世界最大の鉄道見本市に日立の最新のヨーロッパ最速車両ETR1000が登場。日立はNVIDIAとの提携を発表するなど、売上高1兆円の鉄道事業での攻勢を強めています。 9:08

世界最大の鉄道見本市に日立の最新のヨーロッパ最速車両ETR1000が登場。日立はNVIDIAとの提携を発表するなど、売上高1兆円の鉄道事業での攻勢を強めています。

日立製作所がイギリスで300編成の鉄道車両納入を達成。かかった期間はわずか15年で、驚異的な数字です。日立は9月24日から開かれる世界最大の鉄道業界見本一でも新たな発表が期待されています。 7:08

日立製作所がイギリスで300編成の鉄道車両納入を達成。かかった期間はわずか15年で、驚異的な数字です。日立は9月24日から開かれる世界最大の鉄道業界見本一でも新たな発表が期待されています。

インド新幹線・最新進捗。路線沿いの防音壁の設置が87.5キロが完了し、計画されている24の河川橋のうち11の橋が完成。最大の建設工事の一つであるナルマダ川に架かる橋の建設も急速に進んています。 7:16

インド新幹線・最新進捗。路線沿いの防音壁の設置が87.5キロが完了し、計画されている24の河川橋のうち11の橋が完成。最大の建設工事の一つであるナルマダ川に架かる橋の建設も急速に進んています。

日本の民間企業が12月に月面着陸へ。月の砂を採取し、NASAに販売する契約をしていて、世界初の月資源の商取引を行う予定です。 7:33

日本の民間企業が12月に月面着陸へ。月の砂を採取し、NASAに販売する契約をしていて、世界初の月資源の商取引を行う予定です。

スタンドオフ能力向上へ。防衛省は概算要求で敵の射程圏外から攻撃できる12式誘導弾能力向上型の配備1年前倒する他、新型ミサイルの開発を急ぐことを明記し、抑止力を強化する方針を示しました。 6:28

スタンドオフ能力向上へ。防衛省は概算要求で敵の射程圏外から攻撃できる12式誘導弾能力向上型の配備1年前倒する他、新型ミサイルの開発を急ぐことを明記し、抑止力を強化する方針を示しました。

日立、イギリスで新型バッテリーを搭載した高速鉄道の試験走行を開始。新型車両は排出ガスと燃料コストを最大30%削減できると予測。2026年にはドイツを含む欧州市場にも導入へ。 6:47

日立、イギリスで新型バッテリーを搭載した高速鉄道の試験走行を開始。新型車両は排出ガスと燃料コストを最大30%削減できると予測。2026年にはドイツを含む欧州市場にも導入へ。

日本が最新の艦艇用通信アンテナをインド輸出へ。オーストラリアへ護衛艦を輸出することも検討するなど、防衛品の輸出が本格化しています。 6:41

日本が最新の艦艇用通信アンテナをインド輸出へ。オーストラリアへ護衛艦を輸出することも検討するなど、防衛品の輸出が本格化しています。

世界初、カワサキが鈴鹿8耐で水素バイクの走行を公開。インドメーカーとの激しいシェア争いの起爆剤になるか 6:05

世界初、カワサキが鈴鹿8耐で水素バイクの走行を公開。インドメーカーとの激しいシェア争いの起爆剤になるか

日立がイタリアで路面電車46両を、アメリカで新型車両240両を相次ぎ受注獲得。特にアメリカでは首都ワシントンの地下鉄車両に次ぐ大型受注の獲得で、いよいよアメリカ市場に本格参戦です。 6:40

日立がイタリアで路面電車46両を、アメリカで新型車両240両を相次ぎ受注獲得。特にアメリカでは首都ワシントンの地下鉄車両に次ぐ大型受注の獲得で、いよいよアメリカ市場に本格参戦です。

防衛装備庁は7月、新型ミサイル「高速滑空弾」の試験発射の映像を初めて公開。敵兵器の脅威圏外から攻撃ができる能力を持つ高速滑空弾は、レールガンとともに戦闘様相を一変させるゲームチェンジャーになりそうです 6:16

防衛装備庁は7月、新型ミサイル「高速滑空弾」の試験発射の映像を初めて公開。敵兵器の脅威圏外から攻撃ができる能力を持つ高速滑空弾は、レールガンとともに戦闘様相を一変させるゲームチェンジャーになりそうです

日本がイギリス、イタリアと共同開発を進める次期戦闘機の実物大の最新の模型が公開。従来と比べ、主翼や後部胴体、尾翼部分に大きな変化がみられます。一方、政権交代が起こったイギリスからは不穏な動きも・・・ 6:44

日本がイギリス、イタリアと共同開発を進める次期戦闘機の実物大の最新の模型が公開。従来と比べ、主翼や後部胴体、尾翼部分に大きな変化がみられます。一方、政権交代が起こったイギリスからは不穏な動きも・・・

イタリアのナポリ市と日立製作所の鉄道事業会社の日立レールが7月,ナポリ地下鉄の新しく延長した6号線の旅客サービスを開始。日立レールは車両22編成と新開発の革新的なデジタル信号システムを受注しています。 5:41

イタリアのナポリ市と日立製作所の鉄道事業会社の日立レールが7月,ナポリ地下鉄の新しく延長した6号線の旅客サービスを開始。日立レールは車両22編成と新開発の革新的なデジタル信号システムを受注しています。

インド新幹線・最新情報。全体の進捗率は44%で、グジャラート州では53%、マハラシュトラ州では25%の工事が完了しました。プロジェクトは大きく前進していますが、インド側からは新たな要求も出ています。 8:04

インド新幹線・最新情報。全体の進捗率は44%で、グジャラート州では53%、マハラシュトラ州では25%の工事が完了しました。プロジェクトは大きく前進していますが、インド側からは新たな要求も出ています。

日本の新型国産ロケット「H3」3号機が7月1日、打ち上げに成功。大型衛星「だいち4号」の軌道投入も成功しました。今回の打ち上げ成功で、今後海外からの打上げ受注を獲得することが期待されています。 8:24

日本の新型国産ロケット「H3」3号機が7月1日、打ち上げに成功。大型衛星「だいち4号」の軌道投入も成功しました。今回の打ち上げ成功で、今後海外からの打上げ受注を獲得することが期待されています。

ホンダが「ホンダジェット」を使う移動サービスを始めると発表。訪日観光客などにツアー旅行を販売することを企画するほか、遠隔地における医師訪問の容易化などに貢献することを目指します。 5:51

ホンダが「ホンダジェット」を使う移動サービスを始めると発表。訪日観光客などにツアー旅行を販売することを企画するほか、遠隔地における医師訪問の容易化などに貢献することを目指します。

日立が日本一高いビル「トーチタワー」にエレベーター&エスカレーター173台を受注。日本一高い地上約376メートルの屋外エスカレーターも設置へ。 5:37

日立が日本一高いビル「トーチタワー」にエレベーター&エスカレーター173台を受注。日本一高い地上約376メートルの屋外エスカレーターも設置へ。

住友電工は6月、ドイツの送電大手から再生エネルギー向けの送電線を受注したと発表しました。2033年までに整備を完了する見通しで、電力ケーブルの受注規模は最大で5000億円超になる見通しです。 5:27

住友電工は6月、ドイツの送電大手から再生エネルギー向けの送電線を受注したと発表しました。2033年までに整備を完了する見通しで、電力ケーブルの受注規模は最大で5000億円超になる見通しです。

JR東海が台湾高速鉄道に対し、技術支援を行う長期のコンサルティング契約を締結したと発表。JR東海は台湾新幹線に全体計画の管理やスタッフの教育プログラム策定などについて、技術的な知見を提供します 5:31

JR東海が台湾高速鉄道に対し、技術支援を行う長期のコンサルティング契約を締結したと発表。JR東海は台湾新幹線に全体計画の管理やスタッフの教育プログラム策定などについて、技術的な知見を提供します

日本で建造された船舶の中から優れた船を選考するシップ・オブ・ザ・イヤー2023に世界最大級の2コンテナ船「One Innovation」と 「One Infinity」が選ばれました。 5:47

日本で建造された船舶の中から優れた船を選考するシップ・オブ・ザ・イヤー2023に世界最大級の2コンテナ船「One Innovation」と 「One Infinity」が選ばれました。

三菱重工が2023年のガスタービン世界市場でシェア1位を獲得。受注台数の出力ベースでシェア36%を占めたということで、世界シェア首位に輝いたのは2年連続です。 5:46

三菱重工が2023年のガスタービン世界市場でシェア1位を獲得。受注台数の出力ベースでシェア36%を占めたということで、世界シェア首位に輝いたのは2年連続です。

ホンダジェット2028年に販売機数を今の3倍に。規模の大きな「ライトジェット」市場に新型機「エシュロン」で市場に参入。利益率と販売数を伸ばすことを目指しています。 6:40

ホンダジェット2028年に販売機数を今の3倍に。規模の大きな「ライトジェット」市場に新型機「エシュロン」で市場に参入。利益率と販売数を伸ばすことを目指しています。

日立製作所がハワイの鉄道「スカイライン」に4編成20両の列車を納入。日立は「スカイライン」にアメリカの鉄道初となる自動運転システムの技術を導入しています。 5:38

日立製作所がハワイの鉄道「スカイライン」に4編成20両の列車を納入。日立は「スカイライン」にアメリカの鉄道初となる自動運転システムの技術を導入しています。

インド新幹線が300キロメートルの桟橋工事を完了。500キロのうち60%の桟橋工事が完了したことに。さらにインド政府はアーメダバード、デリー間にも新幹線を導入する計画が具体化しています。 5:21

インド新幹線が300キロメートルの桟橋工事を完了。500キロのうち60%の桟橋工事が完了したことに。さらにインド政府はアーメダバード、デリー間にも新幹線を導入する計画が具体化しています。

トヨタなどが開発するルナクルーザーが日米「月面探査車」に正式決定。2031年にも月の開発へ投入へ。将来26兆円にも膨らむと言われる月の経済圏の構築で日本の存在感を示す第1歩になりそうです。 6:24

トヨタなどが開発するルナクルーザーが日米「月面探査車」に正式決定。2031年にも月の開発へ投入へ。将来26兆円にも膨らむと言われる月の経済圏の構築で日本の存在感を示す第1歩になりそうです。

水素燃料電池を搭載した洋上風車作業船「HANARIA」は、CO2排出ゼロのゼロエミッション運航の航行に成功しました。水素燃料電池を搭載した洋上風車作業船でのゼロエミッション運航は世界で初めてです。 5:11

水素燃料電池を搭載した洋上風車作業船「HANARIA」は、CO2排出ゼロのゼロエミッション運航の航行に成功しました。水素燃料電池を搭載した洋上風車作業船でのゼロエミッション運航は世界で初めてです。

次期国産旅客機を再び開発へ。次世代の国産旅客機は1社ではなく複数社による開発を促します。2035年ごろをメドに開発することを目標に据えて、今後10年で官民合わせて5兆円を投資するということです。 5:06

次期国産旅客機を再び開発へ。次世代の国産旅客機は1社ではなく複数社による開発を促します。2035年ごろをメドに開発することを目標に据えて、今後10年で官民合わせて5兆円を投資するということです。

海上自衛隊の最新鋭潜水艦「たいげい」型の3番艦「じんげい」が就役。最新の魚雷とミサイルを持つ攻撃力と光ファイバー技術を用いた新型の高性能ソナーシステムを装備する隠密性を兼ね備えています。 5:22

海上自衛隊の最新鋭潜水艦「たいげい」型の3番艦「じんげい」が就役。最新の魚雷とミサイルを持つ攻撃力と光ファイバー技術を用いた新型の高性能ソナーシステムを装備する隠密性を兼ね備えています。

日立の鉄道事業の年間売上高が1兆円超へ。鉄道事業の売り上げの約8割が海外からの受注となる日立。鉄道事業において、今や中国中車、アルストム、シーメンスと並ぶ世界4大メーカーに。 6:04

日立の鉄道事業の年間売上高が1兆円超へ。鉄道事業の売り上げの約8割が海外からの受注となる日立。鉄道事業において、今や中国中車、アルストム、シーメンスと並ぶ世界4大メーカーに。

トヨタ、HV車の販売台数が過去最高を記録。EVの弱点露呈に、アメリカ自動車市場では、HVがEVを逆転。2025年にはHV車の販売が500万台を超える可能性も。 6:36

トヨタ、HV車の販売台数が過去最高を記録。EVの弱点露呈に、アメリカ自動車市場では、HVがEVを逆転。2025年にはHV車の販売が500万台を超える可能性も。

ホンダが新型燃料電池システムの量産を開始。新型燃料電池システムは乗用車に留まらず幅広い用途に活用できる次世代のものです。ホンダはAmazonやMicrosoftなど巨大IT企業に売り込みたい考えです。 5:20

ホンダが新型燃料電池システムの量産を開始。新型燃料電池システムは乗用車に留まらず幅広い用途に活用できる次世代のものです。ホンダはAmazonやMicrosoftなど巨大IT企業に売り込みたい考えです。

日本がドミニカの新地下鉄プロジェクトに入札へ。実績のある日立が「リニアメトロ」方式でアルストムやシーメンスなどの欧州勢との争いに挑む。日本が中南米のドミニカに進出する戦略とは? 5:05

日本がドミニカの新地下鉄プロジェクトに入札へ。実績のある日立が「リニアメトロ」方式でアルストムやシーメンスなどの欧州勢との争いに挑む。日本が中南米のドミニカに進出する戦略とは?

日本が次世代基幹ロケット「H3」の打ち上げに成功!日本の新規の大型ロケット開発は30年ぶりで、三菱重工やIHIなどALL Japan体制で臨みました。 8:17

日本が次世代基幹ロケット「H3」の打ち上げに成功!日本の新規の大型ロケット開発は30年ぶりで、三菱重工やIHIなどALL Japan体制で臨みました。

ホンダジェットが納入250機を達成!このクラスで最も燃料効率が高く、最速で、最も遠くまで飛ぶ航空機として知られています。今後は、もう一つ上のクラスに中型機エシュロンで挑みます。 5:48

ホンダジェットが納入250機を達成!このクラスで最も燃料効率が高く、最速で、最も遠くまで飛ぶ航空機として知られています。今後は、もう一つ上のクラスに中型機エシュロンで挑みます。

IHIがインドのムンバイ湾を横断する海上横断道路を建設しました。橋の総延長22kmでインド最長の海上道路です。IHIは高速鉄道向け特殊橋梁製作・輸送工事を受注するなどインドでの存在感を増しています。 6:07

IHIがインドのムンバイ湾を横断する海上横断道路を建設しました。橋の総延長22kmでインド最長の海上道路です。IHIは高速鉄道向け特殊橋梁製作・輸送工事を受注するなどインドでの存在感を増しています。

JR東日本の「E5」系を基にしたものが使われる予定の「インド新幹線」。ついに建設用地の取得が完了しました。インドの鉄道相は、2026年中に一部区間で部分運行を開始する可能性があると表明しています。 4:51

JR東日本の「E5」系を基にしたものが使われる予定の「インド新幹線」。ついに建設用地の取得が完了しました。インドの鉄道相は、2026年中に一部区間で部分運行を開始する可能性があると表明しています。

日本の無人探査機がついに月面着陸に成功。月面着陸に成功した世界で5番目の国に。2月のH3ロケットの打ち上げ成功で、再び宇宙開発大国へ。 4:54

日本の無人探査機がついに月面着陸に成功。月面着陸に成功した世界で5番目の国に。2月のH3ロケットの打ち上げ成功で、再び宇宙開発大国へ。

MAZDAが市販化を前提としたコンセプトカーを世界初公開。ロードスターがベースの「MAZDA SPIRIT RACINGRSコンセプト」と「MAZDA SPIRIT RACING 3コンセプト」です。 3:35

MAZDAが市販化を前提としたコンセプトカーを世界初公開。ロードスターがベースの「MAZDA SPIRIT RACINGRSコンセプト」と「MAZDA SPIRIT RACING 3コンセプト」です。

Honda EVの「Zero シリーズ」を発表し、コンセプトモデルである「SALOON」と「SPACE-HUB」を世界で初公開。新型EV用にホンダの象徴であるHマークを新たにデザインも。 5:12

Honda EVの「Zero シリーズ」を発表し、コンセプトモデルである「SALOON」と「SPACE-HUB」を世界で初公開。新型EV用にホンダの象徴であるHマークを新たにデザインも。

三菱電機がフィリピンに管制レーダーを納入。日本政府の防衛装備移転三原則が制定されて以降初となる完成装備品の輸出です。日本はフィリピンのみならず東南アジアで防衛装備を供給する地位を高めようとしています。 6:22

三菱電機がフィリピンに管制レーダーを納入。日本政府の防衛装備移転三原則が制定されて以降初となる完成装備品の輸出です。日本はフィリピンのみならず東南アジアで防衛装備を供給する地位を高めようとしています。

夢の迎撃兵器「レールガン」実用化へ〜防衛装備庁が「レールガン」プロジェクトに関する実験映像を公開。新たな実験では「レールガン」の砲身レール損傷の低減や連射での初速2,000メートル以上で安定を確認。 4:07

夢の迎撃兵器「レールガン」実用化へ〜防衛装備庁が「レールガン」プロジェクトに関する実験映像を公開。新たな実験では「レールガン」の砲身レール損傷の低減や連射での初速2,000メートル以上で安定を確認。

護衛艦「かが」空母化へ改修 海洋進出進める中国海軍に対し、ステルス戦闘機F35とともに日本の海と空を守る要としての働きを期待されています。 4:23

護衛艦「かが」空母化へ改修 海洋進出進める中国海軍に対し、ステルス戦闘機F35とともに日本の海と空を守る要としての働きを期待されています。

TOYOTA EVでも逆襲へ。トヨタ自動車は10月、2026年に投入を予定しているEVのコンセプトモデルを出展しました。レクサスモデルやスポーツタイプを発表し、テスラや中国メーカーを追撃します。 4:53

TOYOTA EVでも逆襲へ。トヨタ自動車は10月、2026年に投入を予定しているEVのコンセプトモデルを出展しました。レクサスモデルやスポーツタイプを発表し、テスラや中国メーカーを追撃します。

日立製作所は11月、イタリアの鉄道運営会社と30編成の新しい高速鉄道車両ETR1000の納入で約1,400億円の契約を締結しました。ETR1000は最高速度350キロの高速列車として認められています。 6:44

日立製作所は11月、イタリアの鉄道運営会社と30編成の新しい高速鉄道車両ETR1000の納入で約1,400億円の契約を締結しました。ETR1000は最高速度350キロの高速列車として認められています。

SUBARUは10月、電動モーターとバッテリーで駆動する空飛ぶクルマ「エアモビリティ・コンセプト」を世界初公開しました。中島飛行機をルーツにもつSUBARUの開発力が世界に羽ばたこうとしています。 3:42

SUBARUは10月、電動モーターとバッテリーで駆動する空飛ぶクルマ「エアモビリティ・コンセプト」を世界初公開しました。中島飛行機をルーツにもつSUBARUの開発力が世界に羽ばたこうとしています。

10月に進水式を行った海上自衛隊の最新潜水艦「らいげい(雷鯨)」。中国メディアや専門家は原子力潜水艦クラスとして警戒を示すなど、これまでの海自潜水艦に比べ「らいげい」は実戦性が大きく向上しています。 5:03

10月に進水式を行った海上自衛隊の最新潜水艦「らいげい(雷鯨)」。中国メディアや専門家は原子力潜水艦クラスとして警戒を示すなど、これまでの海自潜水艦に比べ「らいげい」は実戦性が大きく向上しています。

日立がタレスの鉄道信号事業を買収。数ある候補から日立が選ばれた理由は?2020年代の早い時期に日立の鉄道事業の売上高は、いよいよ1兆円規模へ 5:17

日立がタレスの鉄道信号事業を買収。数ある候補から日立が選ばれた理由は?2020年代の早い時期に日立の鉄道事業の売上高は、いよいよ1兆円規模へ

HONDA &MAZDAが発表したコンセプト・スポーツカーに人気集中。ホンダは「プレリュード」復活。「MAZDA ICONIC SP」も栄光のスポーツカーの歴史に名を残す、新たな一台となりそうです。 5:12

HONDA &MAZDAが発表したコンセプト・スポーツカーに人気集中。ホンダは「プレリュード」復活。「MAZDA ICONIC SP」も栄光のスポーツカーの歴史に名を残す、新たな一台となりそうです。

EVバッテリー革命で、勢力図が変わる?トヨタ・出光で全固体電池を量産化を発表。日本メーカーの巻き返しなるか 5:09

EVバッテリー革命で、勢力図が変わる?トヨタ・出光で全固体電池を量産化を発表。日本メーカーの巻き返しなるか

ホンダジェット新型機「エシュロン」を発表 小型機ながら中型機の能力を持つ「エシュロン」 アメリカ大陸のノンストップ飛行可能な新型機に購入希望が殺到 3:50

ホンダジェット新型機「エシュロン」を発表 小型機ながら中型機の能力を持つ「エシュロン」 アメリカ大陸のノンストップ飛行可能な新型機に購入希望が殺到

スズキ、インド自動車市場で圧倒的シェアTOP。新たなターゲットとなった  「あの新興国」でも5年で販売5倍増 4:23

スズキ、インド自動車市場で圧倒的シェアTOP。新たなターゲットとなった  「あの新興国」でも5年で販売5倍増

日立がイタリアで高速鉄道事業に参画。最先端でヨーロッパ共通の列車制御システムERTMSレベル2を納入します。近い将来にはヨーロッパの鉄道市場で3大メーカーを目指す日立の欧州市場での活動を追いました。 6:12

日立がイタリアで高速鉄道事業に参画。最先端でヨーロッパ共通の列車制御システムERTMSレベル2を納入します。近い将来にはヨーロッパの鉄道市場で3大メーカーを目指す日立の欧州市場での活動を追いました。

ホンダが、2024年春に新型セダン「アコード」を日本で発売すると発表。「ホンダ センシング 360」や「Googleビルトイン」を搭載して、アコードファンにアピールしています。 4:18

ホンダが、2024年春に新型セダン「アコード」を日本で発売すると発表。「ホンダ センシング 360」や「Googleビルトイン」を搭載して、アコードファンにアピールしています。

日本が9月、H2Aロケットの打ち上げに成功。H2Aは41回連続で打ち上げに成功しています。さらに開発中のH3ロケットが成功すれば、日本は宇宙開発大国として世界にアピールすることになります。 5:08

日本が9月、H2Aロケットの打ち上げに成功。H2Aは41回連続で打ち上げに成功しています。さらに開発中のH3ロケットが成功すれば、日本は宇宙開発大国として世界にアピールすることになります。

センチュリー、日本初のショーファーカーSUVを発売へ。センチュリーのSUV化の背景にはロールス・ロイスやベントレーの戦略も影響か。 5:06

センチュリー、日本初のショーファーカーSUVを発売へ。センチュリーのSUV化の背景にはロールス・ロイスやベントレーの戦略も影響か。

IHIがヨーロッパ大陸で2番目に長い橋を建設、開通。海外において多数の大型橋梁建設に携わるなど、宇宙産業から社会インフラまで幅広い分野で日本の技術力を世界にアピールしています。 4:19

IHIがヨーロッパ大陸で2番目に長い橋を建設、開通。海外において多数の大型橋梁建設に携わるなど、宇宙産業から社会インフラまで幅広い分野で日本の技術力を世界にアピールしています。

新幹線方式を採用するテキサス高速鉄道がまもなく着工。アムトラックと提携し、資金面での不安も解消へ。採用する車両はN700S型ベース。 5:19

新幹線方式を採用するテキサス高速鉄道がまもなく着工。アムトラックと提携し、資金面での不安も解消へ。採用する車両はN700S型ベース。

カタール・ワールドカップの観客輸送を担ったのは、日本企業が中心となって開発したカタール初の地下鉄「ドーハメトロ」。総工費3兆円「ドーハメトロ」の車両は日本の近畿車輛が担っています。 4:23

カタール・ワールドカップの観客輸送を担ったのは、日本企業が中心となって開発したカタール初の地下鉄「ドーハメトロ」。総工費3兆円「ドーハメトロ」の車両は日本の近畿車輛が担っています。

日産は新型スカイラインNISMOを発表。スカイラインの集大成・原点回帰として誕生したNISMOはGTカーとロードカーの理想を重ね合わせ、追求した車が誕生か?! 5:34

日産は新型スカイラインNISMOを発表。スカイラインの集大成・原点回帰として誕生したNISMOはGTカーとロードカーの理想を重ね合わせ、追求した車が誕生か?!

トヨタがランドクルーザー「250シリーズ」を世界で初公開。「ランクル」シリーズで初めてとなるHV車を投入する一方、EVバージョンは生産しないトヨタ独自の戦略を続行。 5:25

トヨタがランドクルーザー「250シリーズ」を世界で初公開。「ランクル」シリーズで初めてとなるHV車を投入する一方、EVバージョンは生産しないトヨタ独自の戦略を続行。

SONY「プレイステーション5」の販売台数が4000万台突破。ゲーム業界の盟主はさらなる分野を開拓し、さらなる発展を目指す! 4:34

SONY「プレイステーション5」の販売台数が4000万台突破。ゲーム業界の盟主はさらなる分野を開拓し、さらなる発展を目指す!

HONDAがアメリカのホンダジェット開発・生産拠点に投資。工場拡大で新型ジェットを量産体制へ! 3:36

HONDAがアメリカのホンダジェット開発・生産拠点に投資。工場拡大で新型ジェットを量産体制へ!

日本初のLNG燃料新造フェリー「さんふらわあ くれない」 の営業航海を開始。最先端の技術や設計により、静粛性も大幅に向上し、これまで以上に快適な旅を過ごすことができるようになっています。 3:36

日本初のLNG燃料新造フェリー「さんふらわあ くれない」 の営業航海を開始。最先端の技術や設計により、静粛性も大幅に向上し、これまで以上に快適な旅を過ごすことができるようになっています。

今年の船「シップ・オブ・ザ・イヤー」は世界初のウィンド・チャレンジャーを搭載した商船三井の「松風丸」。その驚くべき新技術とは? 3:37

今年の船「シップ・オブ・ザ・イヤー」は世界初のウィンド・チャレンジャーを搭載した商船三井の「松風丸」。その驚くべき新技術とは?

イギリス高速鉄道に続き、イタリアでも!日立がミラノで自動運転の地下鉄開業 将来的には4路線をカバーへ 3:12

イギリス高速鉄道に続き、イタリアでも!日立がミラノで自動運転の地下鉄開業 将来的には4路線をカバーへ

トヨタ最新の生産技術ギガキャストを導入。EVでもテスラを追撃し、世界シェア首位を狙う。その驚くべき技術とは? 4:11

トヨタ最新の生産技術ギガキャストを導入。EVでもテスラを追撃し、世界シェア首位を狙う。その驚くべき技術とは?

日立がハワイでアメリカ初の完全自動運転・都市鉄道システムを開業 4:53

日立がハワイでアメリカ初の完全自動運転・都市鉄道システムを開業

日本の誇る最新鋭潜水艦「たいげい型」は、通常動力で世界一の能力。太平洋の深海の守護神になるべく4番艦からは新装備も搭載へ 3:05

日本の誇る最新鋭潜水艦「たいげい型」は、通常動力で世界一の能力。太平洋の深海の守護神になるべく4番艦からは新装備も搭載へ

日本のスタートアップが開発した「空飛ぶバイク」世界中から人気でいよいよ量産化へ! 3:21

日本のスタートアップが開発した「空飛ぶバイク」世界中から人気でいよいよ量産化へ!

日本が建造したスーパーコンテナ「ONE INNOVATION」。世界最大級の24,000TEU超型で最新機能を備えたコンテナ船が日本の造船業を救う。 3:16

日本が建造したスーパーコンテナ「ONE INNOVATION」。世界最大級の24,000TEU超型で最新機能を備えたコンテナ船が日本の造船業を救う。

動画

日本などが開発する「次世代戦闘機」をオーストラリアとカナダもカナダも導入を検討。第6世代戦闘機で一番人気に?! 9:42

日本などが開発する「次世代戦闘機」をオーストラリアとカナダもカナダも導入を検討。第6世代戦闘機で一番人気に?!

4.2万 回視聴 - 2 日前

海上自衛隊がレールガンを試験艦に搭載。レールガンの開発・研究では日本が最も進んでいると言われています。 9:28

海上自衛隊がレールガンを試験艦に搭載。レールガンの開発・研究では日本が最も進んでいると言われています。

3.6万 回視聴 - 3 週間前

日本が新幹線「E5系」と「E3系」を1編成ずつ、インドに供与。2026年初めにも納入する予定です。また、インドは新幹線「E10系」24編成を導入することで日本と大筋合意しています。 8:54

日本が新幹線「E5系」と「E3系」を1編成ずつ、インドに供与。2026年初めにも納入する予定です。また、インドは新幹線「E10系」24編成を導入することで日本と大筋合意しています。

1万 回視聴 - 4 週間前

川崎重工グループが大阪・関西万博用に動物型モビリティ「コルレオ」を公開。未来の乗馬を想像させる「コルレオ」は2050年の実用化を期待されています。 9:04

川崎重工グループが大阪・関西万博用に動物型モビリティ「コルレオ」を公開。未来の乗馬を想像させる「コルレオ」は2050年の実用化を期待されています。

2.1万 回視聴 - 1 か月前

日英伊が共同開発する次期戦闘機。日本はステルス期待を担当か。また開発にはサウジに続き、インドが参画を希望。またフランス・ドイツも共同開発を希望するなど最新情報をお伝えします。 9:24

日英伊が共同開発する次期戦闘機。日本はステルス期待を担当か。また開発にはサウジに続き、インドが参画を希望。またフランス・ドイツも共同開発を希望するなど最新情報をお伝えします。

5.8万 回視聴 - 1 か月前

日立がイタリアで受注したジェノバ地下鉄の新型車両が運行開始。次々と受注を獲得する日立のイタリアでの快進撃は2015年に、アンサルドブレーダを買収した時から始まりました。 9:25

日立がイタリアで受注したジェノバ地下鉄の新型車両が運行開始。次々と受注を獲得する日立のイタリアでの快進撃は2015年に、アンサルドブレーダを買収した時から始まりました。

4458 回視聴 - 1 か月前

超親日国バングラデシュで日本企業が建設した鉄道橋が完成。ダッカ・メトロと同様に今後、日本と親日国バングラデシュとの文字通り「友好の架け橋」となりそうです。 9:25

超親日国バングラデシュで日本企業が建設した鉄道橋が完成。ダッカ・メトロと同様に今後、日本と親日国バングラデシュとの文字通り「友好の架け橋」となりそうです。

8.5万 回視聴 - 1 か月前

インド新幹線、開発発表の最新E-10系を2030年に日本と同時運行か。インドが日本の持つ最新技術に注目。 8:54

インド新幹線、開発発表の最新E-10系を2030年に日本と同時運行か。インドが日本の持つ最新技術に注目。

1.5万 回視聴 - 2 か月前

スズキがインドで年間生産台数200万台を達成。インドでの自動車メーカーのシェアトップのスズキは、インドを軸に4兆円を投じて、グローバルサウスで成長するための基盤を築く中期経営計画を発表しています。 8:11

スズキがインドで年間生産台数200万台を達成。インドでの自動車メーカーのシェアトップのスズキは、インドを軸に4兆円を投じて、グローバルサウスで成長するための基盤を築く中期経営計画を発表しています。

1890 回視聴 - 2 か月前

日本、オーストラリアが新幹線方式採用なら「技術移転」も。アルバニージー政権になって本格化する高速鉄道計画。欧州勢に中国、韓国も受注を狙う中、日本側は安全性に加え、「技術移転」も提案する見通しです。 9:13

日本、オーストラリアが新幹線方式採用なら「技術移転」も。アルバニージー政権になって本格化する高速鉄道計画。欧州勢に中国、韓国も受注を狙う中、日本側は安全性に加え、「技術移転」も提案する見通しです。

1.4万 回視聴 - 2 か月前

ホンダジェットの最新機種「エシュロン」が「型式」取得のためのテスト機の生産開始。全米を無着陸で横断できる「エシュロン」の初飛行は2026年に予定されていて、購入希望はすでに500件にも上っています。 8:38

ホンダジェットの最新機種「エシュロン」が「型式」取得のためのテスト機の生産開始。全米を無着陸で横断できる「エシュロン」の初飛行は2026年に予定されていて、購入希望はすでに500件にも上っています。

22万 回視聴 - 2 か月前

官民一体でオーストラリアへ「もがみ能力向上型」を売り込み。約1兆円規模のオーストラリア・フリゲート艦新造計画で、日本側は異例のアピールで、護衛艦の売り込みを図っています。 8:51

官民一体でオーストラリアへ「もがみ能力向上型」を売り込み。約1兆円規模のオーストラリア・フリゲート艦新造計画で、日本側は異例のアピールで、護衛艦の売り込みを図っています。

1.8万 回視聴 - 3 か月前