Loading...

932 回視聴 ・ 43いいね ・ 2023/11/11

スウェードマレットの先端がゴムでコーティングされているの、なぁぜなぁぜ❓ #クリスタルボウル #shorts

【スウェードマレットの先端がゴムでコーティングされているの、なぁぜなぁぜ❓】

クリスタルボウルの演奏でもっともポピュラーに使われている「スウェードマレット」。

プラスチックの棒にスウェードを巻き、両端を白いゴムでコーティングしているのですが…なぜ、わざわざゴムを付けているのでしょう❓


それは、ゴム部分を使っても「こする」ことができるから。



通常のこする奏法はマレットを縦に持って、スウェード部分をボウルの上部のフチ(エッジ)に当てて回転させて音を出しますよね。

でも、これだとどうしてもマレットがボウル の上で滑ってしまい、「スリスリスリ…」という通称「スリスリ音」が発生してしまいます。


※スリスリ音が耳障りなほど大きい場合や、いつまでもスリスリ音が続く場合はマレットを当てる角度・力加減を調整しましょう



マレット先端のゴム部分をボウルの側面に当てて、ぐるりと手を動かすことで、スリスリ音をまったく出さずにボウルを鳴らすことができます。

スウェードマレットでも「シリコンマレット」や「ゴムマレット」と同じことができるわけです(なので、私はスウェードマレットしか使いません)。


ただし、この奏法は音量のコントロールが難しく、「音の継ぎ足し」も非常に困難です。

マレットを縦に持ってエッジをこするのを基本にしつつ、演奏に慣れてきたらアクセント的に取り入れると面白いと思います。


おしまい。



いろいろなレッスンを実施しておりますので、お気軽にご参加くださいませ🌱

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定