
Kyoto-U OCW
チャンネル登録者数 11.8万人
2.9万 回視聴 ・ 416いいね ・ 2020/05/20
京都大学理学研究科 第11回 MACSコロキウム「弦の場の理論とその数理」畑 浩之 氏(京理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 教授) 2020年2月19日
京都大学 大学院理学研究科 MACS教育プログラム 第11回 MACSコロキウム
ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/313
「弦の場の理論とその数理」
畑 浩之 氏 (理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 教授)
2020年2月19日
理学部6号館 401講義室
00:00- 相対論的場の量子論
10:10- ゲージ普遍性
17:11- 超弦理論
28:25- 弦の場の理論
37:10- タキオン凝縮
49:53- 3次元Chern-Simons理論との対応
2020年5月18日に公開した動画に音声の不具合がありましたので、
改めてこちらの動画を投稿しました。
ご不便をおかけしまして申し訳ありません。
コメント
コントロール
設定
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算する物理学者
103万 回視聴

【落合陽一】「AIは生命に近づいているふうにみえる」『動的平衡』の福岡伸一が「生命とは何か」を解説「計算機が生命に近づくためには…」「生命は個体でなく流体」ダーウィニズムでは説明できない進化の謎とは?
27万 回視聴
コメントを取得中...