Loading...
アイコン

ecodaichi

チャンネル登録者数 1.01万人

3492 回視聴 ・ 38いいね ・ 2024/08/23

【日立IGBT】近鉄5820系5852F(DF52・大阪線ミャクミャクラッピング)走行音 / Kintetsu-5820 sound

Japanese train running sound and view in the car.(MIE/Kintetsu-Railway/Series5820/HITACHI-VVVF)

近鉄大阪線用5820系5852F(DF52)の大阪線榊原温泉口→伊賀神戸走行シーンです。5820系のVVVFは日立製と三菱製が存在し、奈良線用5825Fと大阪線用5852Fの2本が日立製VVVFを搭載しています。

・シリーズ21の美学
1998年まで5800系のGTO-VVVF車増備を続けていた近鉄は、2000年から通勤車のブランドを一新し、車体デザインや機能を大幅に変更した「シリーズ21」の各形式を投入しました。コンセプトは「人に優しい、地球に優しい」で、車内はロングシートの端部席に肘掛けが付き、塗装は近鉄伝統の赤系ではなくグレーとイエローがアクセントカラーとなっています。個人的に一番好印象なのが扉間の大きな一枚窓で、JR西日本207系や福岡市交2000系、JR九州303系など近畿車輛が製造に関わった各通勤車にも共通するアイテムでした。シリーズ21はローレル賞やグッドデザイン賞を受賞し、従来の近鉄イメージを一新したものの製造は2008年までの150両強に止まり、奈良線を除けば存在感の薄いグループになってしまいました。2010年代は特急形式への投資が優先され、16年ぶりに登場した新型通勤車の8A系はシリーズ21と異なり、原点回帰した赤系塗装やストレート車体、側窓も2分割式となりました。21世紀への期待と共に生まれ、灯具を目立たせず曲線美のあるスマートな車体を誇るシリーズ21の美学は、今後も色褪せることは無いように思います。

21-1.近畿日本鉄道(大阪線・名古屋線) / Kintetsu railway Osaka,Nagoya-Line
   • 21-1.近畿日本鉄道(大阪線・名古屋線) / Kintetsu rail...  

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定