
テレ東BIZ
チャンネル登録者数 229万人
6.2万 回視聴 ・ 472いいね ・ 2024/09/26
日の丸半導体「ラピダス」が挑戦するのは何ナノ? 5兆円プロジェクトに勝算はあるか【NIKKEI NEWS NEXT】
2024年9月25日放送のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」より、特集の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?utm_source=youtube…
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_me…
業績不振の米半導体大手インテルに、米投資会社アポロ・グローバル・マネジメントが最大50億ドル(約7,200億円)の出資を検討していると報じられた。米国の官民がインテル救済に乗り出している。半導体製造では台湾のTSMC一強の構図になりつつある。一方、日本では回路線幅2ナノメートルの先端半導体の量産を目指すラピダスを支援する法案について、臨時国会での提出が難しくなってきている。日の丸半導体に勝算はあるのか?早稲田大学大学院の長内厚教授と日本経済新聞の細川幸太郎記者をゲストに、半導体産業の今後を占う。
【ゲスト】
長内厚(早稲田大学大学院 教授)
細川幸太郎(日本経済新聞 記者)
#半導体 #インテル #TSMC #サムスン電子 #ファウンドリー #ファブレス #IDM #受託製造 #2ナノメートル #最先端半導体
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【ニッポン半導体復活。TSMCに学ぶヒント】ダークホースはトヨタ・デンソー/TSMCの日本投資はスローダウン/TSMCアリゾナ工場の進化/IBM・ラピダス連合の弱み/TSMC躍進の根本的な理由
7.4万 回視聴

【国が巨額支援 半導体ラピダスの成否】 8000億円の国費追加/資金の支援基準は“黒塗り”/「国策半導体」の使命/量産化へのハードル/顧客は確保できるか?/事業「成功」へのポイント【ニュース解説】
3.9万 回視聴

【ラピダス経営は「狂気のある人に」】経営者にはPh.D.が必要|自動車も半導体と同じ局面に|九州が世界的に半導体で比較優位を持つ理由|日本が貿易立国になる道|ラピダスの課題は…【冨山和彦×杉本りうこ】
1.2万 回視聴

【基礎から分かる半導体】21世紀の石油と呼ばれる理由/NVIDIAの設計方法の独自性/台湾危機とTSMC/日本はなぜ半導体の覇権を失ったのか/半導体バブル/ラピダスとは何か【半導体アナリスト・大山聡】
41万 回視聴

【2025年超予測:半導体(後編)】サムスンにも改革が必要/ラピダスの真価/キオクシアの課題/中国爆買いピークアウト/半導体装置の需要は強い/東京エレクトロンと株価/孫正義への期待と落胆【大山聡】
9.7万 回視聴

【業界分析:半導体】NVIDIA一強 2年続く/NVIDIAの弱点/Intel陥落の理由/日本復活の命運握るTSMC熊本工場とラピダスの課題/ソニーがロールモデル/日本の負けパターンを学んで脱却せよ
33万 回視聴

【日本「半導体産業で敗北」の理由】TSMCに学べること|経営にスピードとガッツがない|“やめる力”が重要|ゲームチェンジを嫌う日本|日本企業のネガティブ面が半導体に|基本構造を変える必要性【冨山和彦】
1.3万 回視聴
コメントを取得中...