@山根透のさよならワンマン経営 - 264 本の動画
チャンネル登録者数 177人
経営コンサルタントであり実業家の山根透のチャンネルです。 中小企業によくありがちな 社長一人で引っ張っていくワンマン経営から脱皮し 経営チームが活躍するためのメソッドを発信しています。 山根透 - TORU YAMANE - 広告代理店を経て24歳から住宅販売会社、WEBマーケティング会社、貿易会社の3社の経営に...
PDCAマネジメントの大切さと限界
量の成長に取り憑かれている企業は、質の成長に舵を切らないと生き残れない
社会人デビューで圧倒的な結果を出すやつは、普通に友達がいなくなっちゃう。
社会人1年目で大切なマインドセット(昭和風)
会社も求職者もモリモリにお化粧しあっている世にも奇妙な採用の世界
本当の実力者は綺麗事だけではなく「清濁合わせ飲む」感覚をわかっている
能力を鍛えるより先にまず常識と道徳を持ちなさい
アイディアマン社長の光と闇
広告宣伝費の考え方(初級編)
ビジネスで決めないことは悪である
世の中の「コンサルって胡散臭いですよね」に答えてみました。
会社の成長フェーズによって活躍しないといけない人材が変わってくる話
社長はなぜあなたに会社の数字を公開してくれないのか?
退職代行使われる事は会社にとって実は喜ばしい事だという話
成長を掲げている中小企業は「昭和テイスト」で行こう!
夫が経営者の場合の妻のスタンスと小遣い制の夫に出世の未来がないという話
嫌いな上司がいるんですがどうしたらいいですか?に対してのアンサー
B t B の会社とB t Cの会社、どっちで働くのが成長しますか?
どんな立場でも「場」からもらうだけじゃなく「場」に貢献した方がいいという話
芯を食わないおじさんアドバイスの滑稽さ・芯を食われて反発する若者の愚かさ
やり方を教えるのか、考え方を教えるのか、在り方を教えるのか問題
優秀なNO.2が組織の成長に蓋をしてしまう問題
人が辞めない会社は本当にいい会社なのか?
何かを得るために何かを犠牲にしてきた全ての人に送るメッセージ
こんな社長の元からは優秀な人から去っていきます。気をつけましょう。
人との出会いで価値観を大きく変えられた経験があるか、ないか問題
家族経営は悪なのか?
情報弱者を狙った「誰でも」「簡単に」「どこでも」「稼げる」には要注意
これからは経営者こそ副業をする時代
第一印象の与える印象と本質的に与えたい影響のコントロール
複雑化する世の中で正しい判断をするために必要な事
泥臭さの重要性
20代は「こうなりたい」40代からは「こうありたい」が大切という話
【告知です】山根遂に動きます。中小企業の経営参謀講座0期生募集中
「運」の引き寄せ方|チャンスの女神は前髪しかない
なぜ人は老害化するのか?そもそも老害はそんなに悪いことではない。
男性ビジネスマンの美容ケア最前線。どこまでが正解なんですか?
「好きなことで生きていく」という意見に猛反発!情報商材や屋に騙されるな!
センスがない人に対してどこまで期待して教育するか問題
お客様ファーストの勝ち組企業が軒並み負けていく時代に突入
課題の本質を見抜くためにはリスクを取った質問力で一回カオスを作る
自己肯定感の低い人が自信を付ける必殺技
交渉に勝つコツは納得する基準をあげて相手にボールを渡すこと
成長して結果は出したいと言いながら自分のやり方に固執する人
サラリーマンと経営者の間に存在する明確な境界線
地方出身の田舎者が東京で感じた矛盾や葛藤を語る。東京って街はよー。
なぜ貴方の商品サービスは売れないのか?フリーランスの商品設計について
自分の尺度で人にラベルを貼る危険性と変なラベルを貼られてしまう問題
正しい目標設定と目標達成を邪魔する認知の歪みについて
40歳を超えてもいつでもリングに上がれる準備をしておく
質問の天才になろう!
ちっちゃな嘘を巧みにつく部下が1番タチが悪くて嫌いです。
薄っぺらい自信ではなく、揺るぎない自信を身につける唯一の方法
人生を3段跳びて引き上げてもらうために必要な「当たり前のこと」
25歳までの若者に送る「20代の過ごし方が人生の80%を決める」法則
会話を整理して要約して伝える技術。
儲からなくても儲かっても経営者にはお金の課題は付きまとう話
ビジネスマンのファッション・見た目・パーソナルブランディング問題
恩師であり師匠「石原明先生」とのお話
無意識な悪気ないテイカーと意識的にさりげないギバーのお話
感覚派で自己理解が間違ってる人がやらなきゃいけないロジカルシンキング
地方のお弁当屋さんの相談に勝手に乗ってみました。
経営者の仕事は誰に売って誰には売らないかを決めること〔戦略編〕
昔ほど熱狂できるものがないと燻っている人へ
会社を大きくする事は必ずしもみんなを幸せにしないという事実
まじで40代からソフト老害は始まっているし、1番たちが悪いからね
世間や他人の評価ばかり気にしてしまう人に向けて
飲食店の経営について思うことを。
フリック入力の賛否から広がった新しい環境に飛ぶこむ重要性
人手不足で困っている会社に伝えたい本質と本音
戦略とは何か?トップの仕事とは何か?
告白します。私最近の若者に避けられております。
モラハラ診断・あなたは大丈夫?
信頼と信用とマネジメントの話【役職者必聴】
新年明けましておめでとうございます。
2023年の反省と延長線上の人生が如何につまらないかという話
【質問】信頼していた社員が会社を辞めていきます。どうしたらいいですか?
【質問】やる気がない2割をどう扱えばいいですか?
【質問】精神の鍛え方を教えて下さい。
【質問】悩んだ時にどうしてますか?
仕事においてプロとプロじゃない人の境界線
場末のスナックで起きている事件とそこから学ぶ処世術
税金の話をわかりやすくお伝えします。
頭がいい人・頭が悪い人
経営者の出口戦略と引き際
人の相談にのる時に大切にしている5つの事
他責人間と自責人間と暗示人間の話
人は変わるのか変わらないのか論争
自己肯定感と他者評価と承認欲求と認知の歪みの話
【注意】投資の基本と古典的な詐欺の知識を手に入れてお金を守る
組織に必ず必要な4種類のリーダーとその関係性
この世で最強の人間は失敗をネタにして笑いに変えれるヤツ
若者よ地方に隠れるな!外に飛び出せ!という話をゲストの若者と
ケチかケチじゃないか論争
サイゼリヤで考えさせられたデフレ国家日本の行末
自分事の範囲の広さが貴方の器の大きさ
「お客様は神様です」は今の時代には合わない
今流行りの主婦の起業についてどう思いますか?
マッチングアプリと転職サイトの弊害
ドイツからのゲストと共に今後の日本を熱く語りました。