@mazuhayattemiyou - 528 本の動画
チャンネル登録者数 1680人
愛媛県で中学理科の教員をしています。授業でそのまま使える授業動画をつくっています。個人学習の教材としても、授業で自己調整学習の教材としても使えます。合言葉は「まずはやってみよう!」。参考になれば幸いです。 ホームページに動画などをまとめています。 https://mazuhayattemiyou.com/
【一問一答】中2化学6 質量保存・定比例・発熱と吸熱
【一問一答】中2化学5 結びつく反応・化学反応式・酸化還元
【一問一答】中2化学4化学式 ー前半戦ー
【一問一答】中2化学3 元素記号
【一問一答】中2化学2 原子と化学式・物質の分類
【一問一答】中2化学1 化学変化 熱分解と電気分解
【一問一答】中1生物4 無せきつい動物と分類
【一問一答】中1生物3 せきつい動物
【解説】中1理科 作図で解く凸レンズ
【解説】中2理科 加えてつくる化学反応式
【解説】中2理科 縦線で読む化学式
【一問一答】中2物理10 誘導電流・直流と交流
【一問一答】中2物理9 フレミング左手の法則とモーター
【一問一答】中2物理8 磁石と電流の相互作用
【一問一答】中2物理7 電力と熱量、電力量
ほぼ【一問一答】中2物理6 オームの法則
【苦手克服】中2理科 オームの法則3 複雑な回路
【苦手克服】中2理科 オームの法則2 並列回路
【苦手克服】中2理科 オームの法則1 直列回路
【回路に負けない】数学が苦手でも回路が解けるようになるオームの法則の理解と使い方2ー合成抵抗の利用ー
【回路に負けない】数学が苦手でも回路が解けるようになるオームの法則の理解と使い方1
一部【一問一答】中2物理5 回路に加わる電圧と流れる電流
【苦手克服】中2理科 回路に加わる電圧と流れる電流
【回路に負けない】回路が解けるようになる電圧の理解と使い方
ほぼ【一問一答】中2物理4 電流計と電圧計の使い方
ほぼ【一問一答】中2物理3 回路図と電気用図記号
ほぼ【一問一答】中2物理2 放射線
ほぼ【一問一答】中2物理1 電気の力と電流の正体
ほぼ【一問一答】中1生物2 胞子で増える植物・植物の分類
ほぼ【一問一答】中1生物1 観察方法と種子植物
【解説】中1理科 柱状図から分かること
【解説】中1理科 地層から分かること
【解説】中1理科 示相化石と示準化石
【解説】中1理科 しゅう曲と断層
【解説】中1理科 堆積岩
【解説】中1理科 地層のでき方
【解説】中1理科 地震発生の仕組み
【解説】中1理科 地震の伝わり方
【解説】中1理科 地震計の使い方
【解説】中3理科 日周運動
【演習】中3理科 日周運動ー問題演習ー
【解説】中1理科 火成岩の観察
【解説】中1理科 火山灰の観察
【解説】中1理科 火山の形
【解説】中1理科 火山のでき方
【解説】中1理科 力のつり合い
【解説】中1理科 ばねを使った力の測定
【解説】中1理科 力を理解する準備3 質量と重さの違い
【解説】中1理科 力を理解する準備2 表し方・単位
【解説】中1理科 力を理解する準備1 はたらき・要素・種類
【解説】中1理科 音-問題演習-
【解説】中1理科 弦と音の関係
【解説】中1理科 音の大小高低
【解説】中1理科 音を見るオシロスコープ
【解説】中1理科 音の正体
【解説】中1理科 凸レンズでできる像3ー作図ー
【解説】中1理科 凸レンズでできる像2ー実像と虚像ー
【解説】中1理科 凸レンズでできる像1ーレンズの性質ー
【解説】中1理科 光の屈折3ー問題演習ー
【解説】中1理科 光の屈折2ー全反射ー
【解説】中1理科 光の屈折1ー法則ー
【演習】中1理科 光の反射3ー問題演習ー
【解説】中1理科 光の反射2ー鏡に映る物体の位置ー
【解説】中1理科 光の反射1ー法則ー
【解説】中1理科 光の性質と現象
【解説】中1理科 ものが見える仕組み
【解説】中1理科 蒸留
【解説】中1理科 状態変化2ー温度と様子ー
【解説】中1理科 状態変化1ーつくりー
【解説】中1理科 溶解度と再結晶1ー観察と実験ー
【演習】中1理科 質量パーセント濃度2ー問題演習ー
【解説】中1理科 質量パーセント濃度1
【解説】中1理科 物質が水に溶ける様子
【解説】中1理科 水のつくり2ー状態変化ー
【解説】中1理科 水のつくり1ー粒子モデルー
【解説】中1理科 気体の性質と集め方
【解説】中1理科 金属と密度3ー測定ー
【演習】中1理科 金属と密度2ー問題演習ー
【解説】中1理科 金属と密度1ー密度ー
【解説】中1理科 金属と非金属2ー非金属ー
【解説】中1理科 金属と非金属1ー金属ー
【解説】中1理科 ものの調べ方
【解説】中1理科 動物の分類
【解説】中1理科 無せきつい動物
【解説】中1理科 せきつい動物
【解説】中1理科 せきつい動物と無せきつい動物
【解説】中1理科 植物の分類
【解説】中1理科 コケ植物
【解説】中1理科 シダ植物
【解説】中1理科 裸子植物
【解説】中1理科 被子植物2ー双子葉類と単子葉類ー
【解説】中1理科 被子植物1
【解説】中2理科 日本の天気の特徴
【解説】中2理科 日本の天気と季節風
【解説】中2理科 前線の通過による気象要素の変化
【解説】中2理科 大気の動きと天気の変化
【解説】中2理科 気団と前線
【解説】中2理科 雲のでき方
【演習】中2理科 水蒸気の変化と温度ー問題演習ー
【解説】中2理科 水蒸気の変化と温度