@spfnews - 837 本の動画
チャンネル登録者数 1.83万人
公益財団法人笹川平和財団(SPF)の公式YouTubeチャンネルです。講演会やインタビューをはじめとする事業活動の動画を掲載しています。 SPFは、国際交流および国際協力の推進を目的として、日本財団およびモーターボート競走業界の支援を受けて1986年に設立されました。民間財団ならではの自由な発想と手法により、国内...
Ocean Science & Policy Nexus – UNOC 3 and Beyond: Special seminar with Dr. Peter B. de Menocal
"The Second Trump Presidency: Views from Japan" on NHK World w/ Amb. Sasae and SPF President Sunami
シンポジウム 『日本のムスリムのライフステージとその実像 ~日本で生き、育て、働き、死を迎える~』
(字幕付き)WPSアジェンダ推進のための議員の役割
(With subtitles)The Role of Parliamentarians for Advancement of WPS Agenda
Global Crisis in 2025 & Beyond w/ ICG President Comfort Ero|2025年以降の世界の紛争、国際危機グループ 理事長コンフォート・エロ氏
2024年度Jブルークレジット活動報告・意見交換会(2025年3月19日)④
2024年度Jブルークレジット活動報告・意見交換会(2025年3月19日)①
2024年度Jブルークレジット活動報告・意見交換会(2025年3月19日)③
2024年度Jブルークレジット活動報告・意見交換会(2025年3月19日)②
第1回 SPF防衛ダイアローグ 新たな防衛力の強化と2027年以降の課題
ヌマン・クルトゥルムシュ国会議長講演会 『トルコ及び中東和平への展望』
ディスインフォメーションを拡散しているのは誰なのか?
ディスインフォメーションで狙われやすい領域とは?
ディスインフォメーションが有効な場面とは?
ディスインフォメーションとは?
SPFではどんな研究を?
The 3rd Pacific Islands Young Professionals Forum (March 14, 2025)
第3回太平洋島嶼国若手実務者フォーラム(2025 年3月14日)
World Island Forum: High Level Roundtable (March 11, 2025)
世界島嶼国フォーラム ハイレベル・ラウンドテーブル (2025年3月11日)
陰謀論を信じるのはどんな人?
ディスインフォメーションは戦争につながる?
海洋教育研究会2024
ユースメンタルヘルスの現状と課題:日米比較の視点 ジョシュア・ゴードン前米国国立メンタルヘルス研究所所長を迎えて
Current State and Challenges of Youth Mental Health, w/ Dr. Joshua Gordon, Former Director of NIMH
笹川日中友好基金インタビューシリーズ # 001 閔維方氏(北京大学党委員会元書記)
CSISとの共催によるアジアにおける拡大抑止に関する公開シンポジウムの開催
2025年以降の世界の紛争~グローバルサウスへの影響と日本の役割~
Trends of Global Crisis in 2025 and Beyond
キャッチ・ザ・ウェーブ4:太平洋島嶼地域2025年の展望(12月19日開催)
我が国の海洋安全保障の未来―海洋状況把握(MDA)の課題―(第11回海洋安全保障シンポジウム)(2024年12月17日)
タリク・カリム大使に聞く~ベンガル湾の重要性~ Conversation with Ambassador Tariq Karim, "Importance of Bay of Bengal"
Inside INC-5: Interview with Professor Maria Ivanova on the Plastic Treaty Negotiations in Busan
Vol.1: Ambassador Peter Thomson, UN Secretary-General’s Special Envoy for the Ocean
Vol.2: Tiago Pitta e Cunha, Chief Executive Officer of Oceano Azul Foundation
Vol.3: Dr. Lizzie McLeod, Global Ocean Director at the Nature Conservancy
Vol.4 : Ralph Regenvanu, Special Envoy for Climate Change and Environment of Vanuatu
Vol.5: Dr. Francisco Arias Isaza, Director General, Institute for Marine & Coastal Research
Vol.6: Vidar Helgesen, Executive Secretary, Intergovernmental Oceanographic Commission of UNESCO
Vol.7: H.E. Minister Thoriq Ibrahim, Minister of Climate Change, Environment and Energy, Maldives
Vol.8: 藤田香氏(日経ESGシニアエディター・東北大学教授)
Vol.9: Tyrell Gittens, member of the Global Youth Biodiversity Network
De-radicalization and Reintegration of "Terrorists": Practical Insights from Bangladesh (2024.07.31)
「テロリスト」の脱過激化と社会復帰 ~バングラデシュの実践から~(2024.7.31開催)
Supporting greater access to education for children of migrant workers in Thailand
(音声のみ)【渡部恒雄×森聡】2024アメリカ大統領選挙:トランプ2.0 -今後の米国外交政策への影響
日中地域創り関係者交流フォーラム「日本と中国における地域創りの現状と課題」
笹川奨学金事業に込める思い 笹川陽平名誉会長、角南敦理事長特別対談<フルバージョン>
笹川奨学金事業に込める思い 笹川陽平名誉会長、角南敦理事長特別対談<ショートバージョン>
中国の核軍拡と日米の対応(2024.11.6 開催)
キャッチ・ザ・ウェーブ3:PALM10後の太平洋島嶼地域情勢(11月7日開催)
【定点観測・アメリカ大統領選】BS11特別番組第3回「トランプ氏返り咲きで東アジアの安全保障は?」 出演は兼原信克常務理事、泉裕泰、山崎幸二両上席フェロー、キャスターは上野愛奈さん(11月10日放送)
世界が注目する2人の社会起業家に聞く:周縁化された人々と未来を切り開く~フィリピン CARD MRIとWELgeeの実践から(2024.7.4開催)
Conversation with Social Entrepreneurs – Philippines' CARD MRI & WELgee's Initiatives (2024.07.04)
Japan and the U.S. Presidential Election|Nobukatsu Kanehara, Executive Director, SPF
角南篤理事長からのメッセージ|Message from SPF President Atsushi Sunami
【定点観測・アメリカ大統領選】BS11の特別番組第2回 「大詰め大統領選! 中国、ロシアは?」 出演は兼原信克常務理事、小泉悠、山上信吾両上席フェロー、キャスターは上野愛奈さん(10月13日放送)
笹川奨学金第1期生座談会
Inclusive disaster recovery and local development in Palu City|Hadianto Rasyid, Mayor of Palu City
「接戦! ハリス VS トランプ 勝敗のゆくえは?」 BS11の特別番組「SPF News Commentary 定点観測 アメリカ大統領選」の第1回が放送されました(9月8日夜)
笹川平和財団主催セミナー『80年後のインパールから平和を考える』(2024年8月30日開催)
【ポッドキャスト音声】【渡部恒雄の視点】2024米国大統領選挙:民主党全国大会を終えて
Climate change & migration in the Maldives|Dr. Aishath Shehenaz Adam, Maldives National University
Webinar SPF China Observer, July 10, 2024
第5回 IINA 公開フォーラム 「混迷する中東情勢とアメリカ」
戦争か平和か? 安全保障上の課題と世界的な展望(2024.5.21開催)
War or Peace? Security Challenges and Global Outlook (May 21, 2024)
「SPF China Observer対談」PLA核戦力の現状―ロシア「ディエスカレーション戦略」との比較
Seeking Peace: The State of Peace Mediation Support (April 22, 2024)
平和の探求―和平仲介支援の活動とは何か―(2024.4.22開催)
Translating Japan's war records into English|Dr. Haruo Tohmatsu, Professor, Diplomatic & War History
公開セミナー「総選挙後のインド情勢と日印関係の展望」
「太平洋島嶼国ウィークス」第2週のハイライト|Pacific Island Nations Weeks: Week 2 Highlights
太平洋島嶼国ウィークス(7/19) 基調講演 シティヴェニ・リンガママンダ・ランブカ フィジー共和国首相
7/19 Keynote - Hon. Sitiveni Ligamamada Rabuka, Prime Minister of the Republic of Fiji
太平洋島嶼国ウィークス(7/18)基調講演 スランゲル・S・ウィップス・Jr. パラオ共和国大統領閣下
7/18 Keynote - H.E. Surangel S. Whipps, Jr., President of the Republic of Palau
太平洋島嶼国ウィークス(7/18)基調講演 ヒルダ・C・ハイネ マーシャル諸島大統領閣下
7/18 Keynote - H.E. Dr. Hilda C. Heine, President of the Republic of the Marshall Islands
7/17 The 2nd Pacific Islands Young Professionals Forum for Envisioning the Future
太平洋島嶼国ウィークス(7/17)第2回 太平洋島嶼国若手実務者フォーラム
太平洋島嶼国ウィークス(7/16)基調講演シリーズ フェレティ・ペニタラ・テオ ツバル首相
[Pacific Island Nations Weeks] 7/16 Keynote - Hon. Feleti Penitala Teo, Prime Minister of Tuvalu
太平洋島嶼国ウィークス(7/16)特別セッション:ニウエにおける海洋管理の取り組み ジンナム・ホポトア ニウエ・オーシャン・ワイド(NOW)通信・技術官
[Pacific Island Nations Weeks] 7/16 Special session: Efforts in marine management in Niue
「太平洋島嶼国ウィークス」第1週のハイライト|Pacific Island Nations Weeks: Week 1 Highlights
[Pacific Island Nations Weeks] 7/15 Keynote 2 - Towards the Future of Japan & Pacific Island Nations
太平洋島嶼国ウィークス(7/15)基調講演シリーズ モエタイ・ブラザーソン フレンチポリネシア大統領閣下
太平洋島嶼国ウィークス(7/15)基調講演シリーズ ダルトン・エマニ・マカマウ・タンゲランギ ニウエ首相
[Pacific Island Nations Weeks] 7/15 Keynote 1 Towards the Future of Japan and Pacific Island Nations
太平洋島嶼国ウィークスパート2(7月15日~19日)|Join us for Week 2 of Pacific Island Nations Weeks (July 15-19)
[ Pacific Island Nations Weeks ] 7/12 Disaster Management, Impact of Sea Level Rise, and Media
太平洋島嶼国ウィークス(7/12)災害管理、海面上昇の影響、メディア
[ Pacific Island Nations Weeks ] 7/11 Economy, Waste Management, HRD, Education, Health, and WASH
太平洋島嶼国ウィークス(7/11)経済、廃棄物管理、人材育成、教育、保健医療、水と衛生
「太平洋島嶼国ウィークス」初日のハイライト|Pacific Island Nations Weeks Day 1 Highlights
[ Pacific Island Nations Weeks ] 7/10 Rule of Law & International Cooperation in the Pacific Region
太平洋島嶼国ウィークス(7/10)太平洋地域における法の支配と協力
[ Pacific Island Nations Weeks ] 7/9 Sustainable Tourism and Preservation of Traditional Culture
Ocean Science & Policy Nexus – UNOC 3 and Beyond: Special seminar with Dr. Peter B. de Menocal
59 回視聴 - 7 日前
Inside INC-5: Interview with Professor Maria Ivanova on the Plastic Treaty Negotiations in Busan
147 回視聴 - 5 か月前
7/19 Keynote - Hon. Sitiveni Ligamamada Rabuka, Prime Minister of the Republic of Fiji
135 回視聴 - 9 か月前 に配信済み
7/18 Keynote - H.E. Surangel S. Whipps, Jr., President of the Republic of Palau
151 回視聴 - 9 か月前 に配信済み