@kodokanchildpsy - 101 本の動画
チャンネル登録者数 1.83万人
「子どもと一緒に大人も元気に!」をテーマに、児童精神科の精神科看護師である私が子どもとの関わりを豊かにするための考え方、関わり方を発信します! 【プロフィール】 精神科認定看護師 児童思春期精神科病棟勤務/臨床10年/CEPN 大学病院内科1年➡︎病む➡ひきこもる➡︎3ヶ月ニート➡︎子どもの精神科看護師 入院中の...
【子どもとSNS】SNSトラブルを防ぐために、親と支援者が知っておくべきこと
【子どものリスカ・ODを解説】子どもの自傷への理解と初期対応を解説します
子どもへの適当な「大丈夫!」はやめた方がいいかもしれない
成功体験がなくても子どもの自己肯定感は育まれます【自己効力感との違いも解説】
【あなたと私は違う】子どもを加害しないためのバウンダリーを解説します
【8刷り重版おめ】ご報告があります
【ゲームの使い過ぎは病気?】「子どもとゲーム」について2時間解説します【ゲームを始めるなら〇〇歳】
【過保護はNG?】子どもが失敗した時に『〇〇〇〇』できていますか?【失敗を成長につなげる】
【子どもの褒め方】「褒めるところがない」と悩んだ時に見る動画【自己肯定感も高まる】
子どもから「死にたい」と言われたら、あなたはどうしますか?
【「大丈夫?」はNGワード?】子どもへの「大丈夫?」を避けるべき理由を解説します【児童精神科の看護師が解説】
もし、子どもが「助けて」と言えないとしたら、あなたはどうしますか?
【責任返し】子どもに責任を返すことの重要性について解説します【自尊心が育まれる】
【6万部突破!】私の単著『子どもの傷つきやすいこころの守りかた』を私がレビューします【ベストセラー】
【子どもの権利】児童精神科の看護師目線で子どもの権利を解説しました
罰で子どもをコントロールすると子どもはどうなるのか?
メンタル系YouTuberの会 総会初日を超速で振り返る配信【15分くらい】
【コラボ後編】スクールカウンセラーのお仕事が深すぎて勉強になりすぎた【ぱんだ先生】
日本精神神経学会に行ってきた話&メンタル系YouTuberの会に入って本当に良かったと思う話
【ぱんだ先生とコラボだ!】スクールカウンセラーって学校で何をしてるんですか?【前編】
【3つの具体策】「暇そうな大人」が子どものコミュニケーションスキルを伸ばす理由を解説します【子どもを〇〇させる】
【危険な相談者の特徴教えます】安全な相談者と危険な相談者の見分け方を徹底解説します【親と支援者のための必須知識】
【アドバイスはしない方がいい!?】子どもからの相談に対するベストな対応を解説します。【アドバイスより○○が100倍大事!】
【児童精神科病棟のあるある】ハズレのカレーがある、二段階ジェネレーションギャップ等…
【子どもへの基本姿勢を完全網羅!】児童精神科病棟の看護師に求められる6つの役割と基本姿勢
【褒めるタイミングが重要!】子どもを褒めるタイミングと意識を徹底解説します【自己肯定感も高まる】
【リストカット・自傷】子どもが自傷を告白した時、あなたは何と声をかけますか?【子どもの自傷への理解と初期対応】
【子どもの自己肯定感爆下げ!?】子どもが嫌う余計な一言3選 & 余計な一言を防ぐ予防策はこれで決まり!【言い換え案も提案します】
【子どもの精神科看護師あるある】ピルクルの味が毎回変わる 等…
子どもから信用される大人の条件はこの3つだと思います
【反抗期】「大人を信じられない」子どものこころを解説します【思春期】
【子どもの精神科看護師あるある】予防接種の気配を敏感に感じる子がいる。 他
「どうして子どもへのユーモアが大切なの?」あなたはこの質問に答えることができますか?
大人の不機嫌を向けられ続けた子どもはどうなるのか?
子どもの精神科看護師あるある その34
もし、子どもから「死にたい」と言われたらどうしますか?
【負けたら看護師人生終了】子どもの精神科看護師あるある その33【爆速ババ抜き】
子どもへの傾聴力を高める3つの意識【児童思春期の精神科看護師が解説】
児童思春期の子ども達と年間1000回以上は遊んでいる現役看護師が『子どもと遊ぶ時に意識すべき3つの心得』について解説しました。
【ジャムで小競り合い】子どもの精神科看護師あるある その32【ステーション侵入】
【3つのメリット】児童精神科看護師が子どもとの雑談を大切にするワケ
【時間泥棒がいる】子どもの精神科看護師あるある その31【3億円の作品】
【子どもの精神科入院】児童思春期精神科病棟で子ども達はどんな生活をしているの?
【夜勤明け配信】子どもの自殺予防、子どもからのSOSをどう受け止めるかについて話します【TALKの原則など】
【子ども支援の決定版】子どもと関わる時の意識『お寿司最高かよ』を徹底解説します 後編【支援者必見】
【子ども支援の決定版】子どもと関わる時の意識『お寿司最高かよ』を徹底解説します 前編【支援者必見】
子どもに「頑張らなくていいよ」とだけ伝えるのは避けましょう【子どもに休息を促す声かけ】
なぜ「すごい」「えらい」「がんばったね」で褒め続けると子どもは苦しくなるのか?【自己肯定感に訴えかける声かけ】
【あくび警察】子どもの精神科看護師あるある その30【逮捕→裁判→有罪】
【NGワード?】「いつでも相談してね」と伝えても子どもは相談できません【逆効果】
【荷物パンパン】子どもの精神科看護師あるある その28【母ちゃん的存在の子ども】
【〈叱る依存〉がとまらない】子どもを叱る時に、〇〇していますか?【叱りすぎの副作用とは】
【ゲーム依存症は幻の診断名?】児童精神科病棟の現役看護師が質問に答えます【子どもを叱っちゃダメなの?】【コラボ後半】
【緊急カレー速報】子どもの精神科看護師あるある その27【シフト提出遅れ→鬼詰め】♯児童精神科 ♯あるある
【子どもの精神科入院】児童精神科病棟の『面会』『外出』『外泊』を現役看護師がめちゃくちゃ詳しく治療的意義から解説します【長尺解説】
【白い巨頭】子どもの精神科看護師あるある その26【遊び>遅延証明書】 #児童精神科 #子どもの精神科看護師あるある
【子どもの精神科入院の】子どもの精神科看護師あるある その25【あるある】#児童精神科 #子どもの精神科看護師あるある
子どもの話を聞く時のポイントは『子どもの話を聞く事』です。#児童精神科 #子どもの精神科看護師
子どもの精神科看護を10年経験した私が子どもを安心させる人の特徴をまとめました【3つの特徴・体験談あり】#児童精神科 #子どもの精神科看護師
【連休明けの鬼詰め】子どもの精神科看護師あるある その24 #児童精神科 #子どもの精神科看護師あるある
【子どものイライラにお悩みの方へ】子どものイライラへの理解と4ステップ介入法 #児童精神科 #子どもの精神科看護師
【子どもの恋愛相談】子どもの精神科看護師あるある23【看護師がうるさい】#児童精神科 #子どもの精神科看護師あるある
子どものSOSに『気づく人』、子どものSOSを『見逃す人』【違いを徹底解説】
【角膜ペリペリ】子どもの精神科看護師あるある その22【サマンサタバサ】 #児童精神科 #子どもの精神科看護師あるある
【子どもの精神科入院】児童思春期精神科病棟の看護師は子どもに何をしているの?
【激ムズのクイズ】子どもの精神科看護師あるある その21 #児童精神科 #子どもの精神科看護師あるある
【叱咤激励はNG】子どもを応援する時に大切な3つのポイント
【マツケンサンバで体調不良】子どもの精神科看護師あるある その20
【子どもが近寄らない】ヤバい相談者の特徴5選
【破滅ジャンケン】子どもの精神科看護師あるある その19
子どもの精神科看護師が絶対にやらない『8つのNG』
【早朝ガチ相撲】子どもの精神科看護師あるある その18
子どもの精神科看護師あるある【結局部屋かい!!!】#Shorts
子どもの精神科看護師あるある その17【コタツが2つ!?】
診断名の枠に子どもに当てはめるな!#Shorts
子どもの精神科看護師あるある その16【ベテラン看護師はモーゼ】
子どもを診断名の枠に当てはめないで!
子どもの精神科看護師あるある その15【軽犯罪で逮捕される】
【子ども目線の】つまらない大人の特徴 3選【あなたは大丈夫?】
子どもの精神科看護師あるある その14【ランニングマン最強説】
【子どもの精神科入院】子ども達は病棟でどんな生活をしているの?【夜のルーティン】
子どもの精神科看護師あるある その13【いらっしゃいませ~】
子どもの精神科看護師あるある その12【公園遊びで燃え尽きる】
【3つの対策】精神科認定看護師になるための試験対策【あなたもなれる!】
子どもの精神科看護師あるある その11【給茶機マイスターの存在】
【子どもの精神科入院】子ども達はどんな入院生活をしているの? 後編【昼のルーティン】
【看護師遊びすぎ問題】子どもの精神科看護師あるある その10【登校前の熾烈な攻防】
【子どもの精神科入院】子ども達はどんな入院生活をしているの? 前編【昼のルーティン】
【子どもを信用するな!?】子どもの精神科看護師あるある その9【将棋でボコボコ】
【キョダイマックス!?】子どもの精神科看護師あるある その8【病棟にポケモン図鑑】
【子どもの精神科入院】子ども達はどんな生活をしているの?【モーニングルーティン】
【給茶機ソムリエとは】子どもの精神科看護師あるある その7【児童思春期精神科病棟のあるある】
【子どもの精神科入院の】子どもの精神科看護師あるある その6【あるある】
【病棟内でドラクエごっこ】子どもの精神科看護師あるある その5【児童思春期精神科病棟のあるある】
【子どもの精神科入院の】子どもの精神科看護師あるある その 4【あるある】
【突然の解雇通告!?】子どもの精神科看護師あるある その3【児童思春期精神科病棟のあるある】
【子どもの精神科入院の】子どもの精神科看護師あるある その2【あるある】
子どもの精神科看護師あるある 10選
【子どもの精神科入院の1日】子どもの精神科入院生活を看護師視点で解説します【タイムスケジュールあり】