@Cosono-Japan - 41 本の動画
チャンネル登録者数 7160人
日本の歴史についての情報をお知らせ。 古代から昭和まで。 時には世界との比較をしながら、日本を紹介していきます。 楽しんでいただけるとうれしいです。
Kitagawa Utamaro: Master of Beauty, His Life and Allure - Iconic Works Including Shunga
All 28 Debut Prints by Sharaku, the Popular Ukiyo-e Artist of Edo, Introduced at Once!
江戸時代のメディア王、蔦屋重三郎の生涯。浮世絵、吉原細見、狂歌絵本まで。
過去に学ぶ、首都直下地震。江戸時代の安政江戸地震と大正時代の関東大震災
1964 年パラリンピック東京は初物ばかりの手作り大会だった、関係者だけが知る裏話
世界に先駆けた江戸時代の先物取引。堂島米市場
江戸時代の天下の台所、大坂の驚きの実力
【新説】スーパーヒーロー聖徳太子は存在しなかった?!
江戸時代の江戸観光。江戸はエンターテインメント空間だった!
平安時代の陰陽師、安倍晴明の神秘と実績
節分の日の恵方巻き。関西での風習の歴史と多くの人が知らない正しい食べ方
平安こじらせ女子・紫式部の根暗&憂鬱な日々
江戸時代のお正月はどんな風だった? お節、鏡餅、お年玉、初詣、ツケ払い。年末行事から年明けまで、暦についてもまとめて解説します!
日本三景(天橋立、宮島、松島)選定の裏に隠された意外な理由と一直線に並んでいる不思議
【逸話】黒船来航でも植民地化しなかった知られざる理由
忠臣蔵に描かれない真実。血塗られた浅野内匠頭一族の恐ろしい秘密
知られざる豊臣秀吉の○○への執着
情熱の女・与謝野晶子と、典型的なダメ男・与謝野鉄幹の愛のかたち
大正時代に広まった、コロッケ・とんかつ・ライスカレー。誕生の裏側とおいしさの秘密を紹介!
明治時代・大正時代の女学生のリアルな姿を徹底紹介。制服から、授業風景、寮生活、修学旅行、学芸会まで、すべて見せます!
江戸時代、出島に住んでいたオランダ商館長が毎年行ったカピタン江戸参府
1908 年(明治 41 年)の雑誌で時代のリアルを探る!哺乳瓶、嫁姑問題、金髪夫人、花王、浅田飴
過去約 150 年分の 8 月の気温を調べて分かった、暑い理由
江戸時代のゴミ処理問題 世界をリードしたリサイクル社会になるまでの過程はいかに?
大正時代(1917年発行)のリアルを雑紙「婦人世界」で紹介!着物洗濯編#shorts
大正時代(1917年発行)の雑紙「婦人世界」を紹介!ルビ編 #shorts
時代のリアルを古い雑誌(昭和39年発行)で紹介!シャンプー編 #shorts
浮世絵に描かれたネコたち 第一弾!#shorts
円誕生秘話「両」から「円」へ。背景には明治時代の贋金があふれて国際的な信頼失墜があった!
江戸時代、インフルエンサー的存在だった歌舞伎役者達の商売と業者の関わり
1964 年(昭和 39 年)9 月発行の「週刊女性」紹介。結婚特集、広告紹介から猿之助まで
世界的にも有名な葛飾北斎の「冨嶽三十六景」全図紹介。脳卒中を乗り越え、70 歳を過ぎての偉業に圧倒される!
明治時代を華麗に彩るはずだった鹿鳴館の裏話。めちゃくちゃがんばったのに一瞬で終わった理由
ゴミ問題に悩まされた江戸初期。幕府が行ったゴミ対策は現在より優れていた!
1917 年(大正6年)発行の雑誌「婦人世界」で大正時代のリアルを知る。
圧倒的に女性優位だった 江戸時代の恋愛・結婚・離婚事情
江戸時代の朝顔ブームの秘密…粋か投資か?
歴史の中の下僕たち_ネコに魅了された古の人々
【江戸時代】熱狂した江戸時代の宝クジ、富くじの秘密
【江戸時代】 江戸住まいの町民は納税がなかった
鎖国中でも海外に興味津々だった江戸時代の人々!