TOKINOチャンネル

@tokino.minori - 634 本の動画

チャンネル登録者数 1.47万人

私たちは訪問看護からはじまりました。 これまで培ってきた支援の考え方、実践を皆さんと共有することで、より良い支援につながっていけば。という願いを込めて動画をアップしていきます!!よろしくお願いいたします。 訪問看護ステーションみのりHP、研修事業(研修申込みページ)、FaceBook等のリンクは下記にあります。 ...

最近の動画

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!AIにはできない精神科訪問看護の支援 7:08

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!AIにはできない精神科訪問看護の支援

優秀なスタッフの“隠れた意欲”を見抜く方法、教えます。 9:30

優秀なスタッフの“隠れた意欲”を見抜く方法、教えます。

【現場で役立つ】モヤモヤした気持ちがスッと晴れるマインドの整え方 9:48

【現場で役立つ】モヤモヤした気持ちがスッと晴れるマインドの整え方

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!精神科アウトリーチの未来 10:58

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!精神科アウトリーチの未来

家族支援がうまくいかない理由|見落としがちな“家族の見え方”の違いとは? 11:47

家族支援がうまくいかない理由|見落としがちな“家族の見え方”の違いとは?

“営業ばっかで辞めたい…”それ、訪問看護の本質とズレてます! 7:19

“営業ばっかで辞めたい…”それ、訪問看護の本質とズレてます!

【精神科医×訪問看護】66万人YouTuber益田裕介先生と対談!支える力・広がる可能性を語る 15:46

【精神科医×訪問看護】66万人YouTuber益田裕介先生と対談!支える力・広がる可能性を語る

拒否の痛みを抱えたあなたへ。心が軽くなるヒント 12:07

拒否の痛みを抱えたあなたへ。心が軽くなるヒント

『やらせる支援』から『一緒にやる支援』へ 8:04

『やらせる支援』から『一緒にやる支援』へ

【パーソナリティ症】自己愛性と境界性の違いをわかりやすく解説 8:03

【パーソナリティ症】自己愛性と境界性の違いをわかりやすく解説

【管理者が抱え込んでいませんか?】「責任の見える化」で仕事が回る仕組みづくり。 13:23

【管理者が抱え込んでいませんか?】「責任の見える化」で仕事が回る仕組みづくり。

"読む"から"使う"へ!明日から実践できる本の活用法 14:44

"読む"から"使う"へ!明日から実践できる本の活用法

【著者が語る】なぜ「壁本」は現場で役立つのか?読み方のコツ教えます! 11:16

【著者が語る】なぜ「壁本」は現場で役立つのか?読み方のコツ教えます!

看護師雇って赤字スタート!?ステーション立ち上げの現実。 14:44

看護師雇って赤字スタート!?ステーション立ち上げの現実。

特定のスタッフしか受け入れないことはいけないことですか? 13:46

特定のスタッフしか受け入れないことはいけないことですか?

精神科に入職した看護師に知ってほしい!「妄想は聞いちゃダメ」は本当? 10:24

精神科に入職した看護師に知ってほしい!「妄想は聞いちゃダメ」は本当?

PDCAサイクルを高速で回す方法 10:42

PDCAサイクルを高速で回す方法

誤解を生まないための対応方法。 8:23

誤解を生まないための対応方法。

「毒が入ってる」と言われたら?支援者がまずやるべきこと 5:55

「毒が入ってる」と言われたら?支援者がまずやるべきこと

役職や上下関係抜きに対話が進むために何をしたらいいのか? 15:37

役職や上下関係抜きに対話が進むために何をしたらいいのか?

対話にはエネルギーがかかるのです。訪問時間を設定している理由。 15:35

対話にはエネルギーがかかるのです。訪問時間を設定している理由。

つらいときは、今すぐこの動画を見てください 〜あなたの心を守るお守り動画〜 6:04

つらいときは、今すぐこの動画を見てください 〜あなたの心を守るお守り動画〜

「期待しない」は「無関心」なのでしょうか? 10:45

「期待しない」は「無関心」なのでしょうか?

言葉の使い方には気をつけましょう。役割・役職がある人が使う言葉の影響は多大です!! 8:19

言葉の使い方には気をつけましょう。役割・役職がある人が使う言葉の影響は多大です!!

集中しづらい統合失調症の方への伝え方5つのポイント 6:53

集中しづらい統合失調症の方への伝え方5つのポイント

支援者としてではなく、生活者として話すことで見えてくる〇〇。 13:16

支援者としてではなく、生活者として話すことで見えてくる〇〇。

「考えてる時間」は仕事時間なのでしょうか? 13:06

「考えてる時間」は仕事時間なのでしょうか?

精神疾患を持つ人の支援で、ぶち当たる壁の正体とは? 10:47

精神疾患を持つ人の支援で、ぶち当たる壁の正体とは?

症状とともに生きるとは? 14:58

症状とともに生きるとは?

わたし、話が急に飛ぶし、あちこちにいくんです。どうしたらいいのでしょうか? 7:54

わたし、話が急に飛ぶし、あちこちにいくんです。どうしたらいいのでしょうか?

見捨てられ不安と自己犠牲… パートナーに振り回される関係から抜け出すには? 11:53

見捨てられ不安と自己犠牲… パートナーに振り回される関係から抜け出すには?

認知行動療法を子育てに!? 9:12

認知行動療法を子育てに!?

その人らしさ 13:48

その人らしさ

幻聴があるのに「聞こえていない」という人にどう寄り添う? 幻聴から生じる苦しさを支える関わり方 10:49

幻聴があるのに「聞こえていない」という人にどう寄り添う? 幻聴から生じる苦しさを支える関わり方

質問するときに使いがちな言葉。言葉をかえると質問攻めにならない? 7:42

質問するときに使いがちな言葉。言葉をかえると質問攻めにならない?

【第6回 精神科訪問看護フォローアップ研修】だれとなにを共有するのか?その情報はどこからきたのか? 12:17

【第6回 精神科訪問看護フォローアップ研修】だれとなにを共有するのか?その情報はどこからきたのか?

【境界性パーソナリティ症・双極症】「またやってしまった…」を減らす!本人も周囲も前兆に気づき、対策する方法​​ 13:05

【境界性パーソナリティ症・双極症】「またやってしまった…」を減らす!本人も周囲も前兆に気づき、対策する方法​​

お願いだから、だれか頑張って作って!電子カルテの統一! 11:02

お願いだから、だれか頑張って作って!電子カルテの統一!

言葉の選び方、使い方で、受け取りての感じ方、印象が変わる。 8:42

言葉の選び方、使い方で、受け取りての感じ方、印象が変わる。

【統合失調症】症状が落ち着いたはずなのに…慢性期の見えない苦しみ。どう向き合えばいい? 13:14

【統合失調症】症状が落ち着いたはずなのに…慢性期の見えない苦しみ。どう向き合えばいい?

精神科訪問看護の未来はいったいどうなっているのでしょうか? 8:11

精神科訪問看護の未来はいったいどうなっているのでしょうか?

双極症を持つ人へのエネルギー管理の説明が難しい。どう伝えたらいい? 9:58

双極症を持つ人へのエネルギー管理の説明が難しい。どう伝えたらいい?

これって私のこと?境界性パーソナリティ症に気づくきっかけ 15:04

これって私のこと?境界性パーソナリティ症に気づくきっかけ

【第6回 精神科訪問看護フォローアップ】 出会いの時期、訪問看護を使い始めた時期に、しておくのは必須!? 13:30

【第6回 精神科訪問看護フォローアップ】 出会いの時期、訪問看護を使い始めた時期に、しておくのは必須!?

【気づかないうちにやっていませんか?】アドバイス?それは余計な一言にもなりかねない。 10:08

【気づかないうちにやっていませんか?】アドバイス?それは余計な一言にもなりかねない。

「また迷惑をかけるくらいなら…」孤立を選ぶ前にみてほしい 11:51

「また迷惑をかけるくらいなら…」孤立を選ぶ前にみてほしい

境界性パーソナリティ障害を持つ人が、関係性を改善した方法について話をしたいけれど、なにかうまく伝わらない。 10:29

境界性パーソナリティ障害を持つ人が、関係性を改善した方法について話をしたいけれど、なにかうまく伝わらない。

管理職になるために必要なこと。養成研修を受けて学んだこと、気づいたこと。 10:24

管理職になるために必要なこと。養成研修を受けて学んだこと、気づいたこと。

認知症と診断。どのようにお金のことを整理していけばいいのか。 12:51

認知症と診断。どのようにお金のことを整理していけばいいのか。

なぜ看護計画が実際のケアと乖離するのか? 10:51

なぜ看護計画が実際のケアと乖離するのか?

【いただいた質問】症状を深掘りしてほしくない、思い出すと辛いので聴いて欲しくない。とクレームになりました。どうすればよかったのでしょう。 9:47

【いただいた質問】症状を深掘りしてほしくない、思い出すと辛いので聴いて欲しくない。とクレームになりました。どうすればよかったのでしょう。

支援者も知っておいた方がいい。相続について家族と話すべき本当に大事なこと。 11:07

支援者も知っておいた方がいい。相続について家族と話すべき本当に大事なこと。

関係性を築く、維持する、活用する。 8:27

関係性を築く、維持する、活用する。

利用者さんや訪問場面ではできるのに、同じスタッフにできないのはなぜでしょうか? 15:48

利用者さんや訪問場面ではできるのに、同じスタッフにできないのはなぜでしょうか?

医療・福祉に関わる司法書士・福村先生とコラボ! 10:01

医療・福祉に関わる司法書士・福村先生とコラボ!

【新人看護師さん向け】看護計画を取り扱っていますか? 9:17

【新人看護師さん向け】看護計画を取り扱っていますか?

スケーリングクエスチョンをつけていますが、ODの前の自分の感情を覚えていないし、「辛い」という感情もわかりません。どうしたらよいのでしょうか? 11:35

スケーリングクエスチョンをつけていますが、ODの前の自分の感情を覚えていないし、「辛い」という感情もわかりません。どうしたらよいのでしょうか?

2024年に印象に残った本を紹介します。 17:41

2024年に印象に残った本を紹介します。

【いただいた質問】管理者はどのくらい訪問看護に回るのでしょうか? 12:18

【いただいた質問】管理者はどのくらい訪問看護に回るのでしょうか?

社内での研修では、「認知」や〇〇になどについて取り扱っています。 8:26

社内での研修では、「認知」や〇〇になどについて取り扱っています。

多職種での複数名訪問看護。メリット、デメリットについて解説! 8:33

多職種での複数名訪問看護。メリット、デメリットについて解説!

会話を急いでいませんか?こちらの意図だけを押し付けていませんか? 12:58

会話を急いでいませんか?こちらの意図だけを押し付けていませんか?

楽になる?時間の使い方や区切り方で、驚くほどやることが進んでいく? 11:57

楽になる?時間の使い方や区切り方で、驚くほどやることが進んでいく?

先延ばし癖とその場しのぎの嘘への具体的な対処法 8:30

先延ばし癖とその場しのぎの嘘への具体的な対処法

管理者養成研修でシフト作りをしたから見えてきたもの。 8:33

管理者養成研修でシフト作りをしたから見えてきたもの。

「具体化」「抽象化」は、看護にどのように役立つのでしょうか? 7:42

「具体化」「抽象化」は、看護にどのように役立つのでしょうか?

【双極症】気分の波とつきあう方法。どのように気分の波と対処を考えたらいいの? 8:39

【双極症】気分の波とつきあう方法。どのように気分の波と対処を考えたらいいの?

会社は今。なんのために、なにをしているの? 12:15

会社は今。なんのために、なにをしているの?

勘どころ 12:22

勘どころ

家族の飲酒問題。耐えることしかできないのでしょうか? 9:11

家族の飲酒問題。耐えることしかできないのでしょうか?

「その人らしさ」の活用、「その人らしさ」とは一体なんなのでしょうか? 13:41

「その人らしさ」の活用、「その人らしさ」とは一体なんなのでしょうか?

「ネガティブ・ケイパビリティ」とはなんなのか?知ってどう活かす? 9:14

「ネガティブ・ケイパビリティ」とはなんなのか?知ってどう活かす?

第14回日本在宅看護学術集会についての学び! 11:46

第14回日本在宅看護学術集会についての学び!

「見守り」ってなに?看護なのですか? 10:21

「見守り」ってなに?看護なのですか?

スタッフみんなが自分の思うように動いてくれません。 12:33

スタッフみんなが自分の思うように動いてくれません。

老人ホーム「紹介してくれたら150万円」のニュースについて話します 9:40

老人ホーム「紹介してくれたら150万円」のニュースについて話します

「怒らないで」 12:44

「怒らないで」

支援を長年使っているけど、前に進まないのですが・・・。 11:29

支援を長年使っているけど、前に進まないのですが・・・。

仕事前日の不安が強い利用者にどうサポートする? 10:28

仕事前日の不安が強い利用者にどうサポートする?

ネガティブとのお付き合い 6:46

ネガティブとのお付き合い

先延ばし癖・・・やることを忘れる、なかなかやらない。やらないといけないことをしない。 8:03

先延ばし癖・・・やることを忘れる、なかなかやらない。やらないといけないことをしない。

【オススメ本】生きることとしてのダイアローグ 10:19

【オススメ本】生きることとしてのダイアローグ

看護の質をカップラーメンの蓋から考える 8:44

看護の質をカップラーメンの蓋から考える

受け入れてもらえないことが続いています。 16:48

受け入れてもらえないことが続いています。

【境界性パーソナリティ症】ボーダー同士のカップルなのですが距離がすぐに近くなってしまいます。作った方がいいルールなどありますか? 11:20

【境界性パーソナリティ症】ボーダー同士のカップルなのですが距離がすぐに近くなってしまいます。作った方がいいルールなどありますか?

キャリアアップをどう考えていけば良いのだろうか? 8:34

キャリアアップをどう考えていけば良いのだろうか?

仕事から家に帰っても休めない。 8:32

仕事から家に帰っても休めない。

物取られ妄想を持つ祖母。どう対応したらいい? 8:16

物取られ妄想を持つ祖母。どう対応したらいい?

【第5回 精神科訪問看護フォローアップ】出会いの時期に大切にしたいこと。 9:28

【第5回 精神科訪問看護フォローアップ】出会いの時期に大切にしたいこと。

【境界性パーソナリティ症】見捨てられ不安による感情の変化の過程 10:33

【境界性パーソナリティ症】見捨てられ不安による感情の変化の過程

伝えたいこと と 受け取って欲しいこと 11:22

伝えたいこと と 受け取って欲しいこと

シフト作りって大変ですよね?いろいろなことを考えながら管理者の人はシフト作成をしています。 13:23

シフト作りって大変ですよね?いろいろなことを考えながら管理者の人はシフト作成をしています。

幻覚に対して薬を飲んでも落ち着かない。どうすればいい? 8:31

幻覚に対して薬を飲んでも落ち着かない。どうすればいい?

支援者同士がやりとりをするだけ?地域連携っていったいどんなこと? 9:37

支援者同士がやりとりをするだけ?地域連携っていったいどんなこと?

人から弱みを指摘されると素直に受け入れられないと思います。 8:28

人から弱みを指摘されると素直に受け入れられないと思います。

第55回日本看護学会学術集会に参加!学びを共有します。 10:49

第55回日本看護学会学術集会に参加!学びを共有します。

しんどくなる場面で、自分に起きていることを知ってみよう! 10:27

しんどくなる場面で、自分に起きていることを知ってみよう!

点が線になる。点を線にする。 9:32

点が線になる。点を線にする。

【統合失調症】内服拒否に無断契約、他害も出てきた。家族としてどのように対応しサポートすればいい? 9:32

【統合失調症】内服拒否に無断契約、他害も出てきた。家族としてどのように対応しサポートすればいい?

やることに追われたり、しなければいけないことで、考えがめぐる。 12:22

やることに追われたり、しなければいけないことで、考えがめぐる。

動画

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!AIにはできない精神科訪問看護の支援 7:08

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!AIにはできない精神科訪問看護の支援

153 回視聴 - 7 時間前

優秀なスタッフの“隠れた意欲”を見抜く方法、教えます。 9:30

優秀なスタッフの“隠れた意欲”を見抜く方法、教えます。

245 回視聴 - 2 日前

【現場で役立つ】モヤモヤした気持ちがスッと晴れるマインドの整え方 9:48

【現場で役立つ】モヤモヤした気持ちがスッと晴れるマインドの整え方

354 回視聴 - 5 日前

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!精神科アウトリーチの未来 10:58

チャンネル登録66万人・益田裕介先生と語る!精神科アウトリーチの未来

897 回視聴 - 7 日前

家族支援がうまくいかない理由|見落としがちな“家族の見え方”の違いとは? 11:47

家族支援がうまくいかない理由|見落としがちな“家族の見え方”の違いとは?

380 回視聴 - 9 日前

“営業ばっかで辞めたい…”それ、訪問看護の本質とズレてます! 7:19

“営業ばっかで辞めたい…”それ、訪問看護の本質とズレてます!

493 回視聴 - 12 日前

【精神科医×訪問看護】66万人YouTuber益田裕介先生と対談!支える力・広がる可能性を語る 15:46

【精神科医×訪問看護】66万人YouTuber益田裕介先生と対談!支える力・広がる可能性を語る

1561 回視聴 - 2 週間前

拒否の痛みを抱えたあなたへ。心が軽くなるヒント 12:07

拒否の痛みを抱えたあなたへ。心が軽くなるヒント

464 回視聴 - 2 週間前

『やらせる支援』から『一緒にやる支援』へ 8:04

『やらせる支援』から『一緒にやる支援』へ

412 回視聴 - 2 週間前

【パーソナリティ症】自己愛性と境界性の違いをわかりやすく解説 8:03

【パーソナリティ症】自己愛性と境界性の違いをわかりやすく解説

845 回視聴 - 3 週間前

【管理者が抱え込んでいませんか?】「責任の見える化」で仕事が回る仕組みづくり。 13:23

【管理者が抱え込んでいませんか?】「責任の見える化」で仕事が回る仕組みづくり。

420 回視聴 - 3 週間前

"読む"から"使う"へ!明日から実践できる本の活用法 14:44

"読む"から"使う"へ!明日から実践できる本の活用法

336 回視聴 - 3 週間前