@morishitaathome - 536 本の動画
チャンネル登録者数 6.33万人
兵庫県姫路市にある注文住宅の工務店「株式会社モリシタ・アット・ホーム」会長で、一級建築士の森下誉樹(たかき)です。日本を代表するパッシブ設計の第一人者である松尾和也先生のご指導のもと、パッシブ理論に基づいた全館空調の家をつくっています。家族が健康で仲よくなる家づくりの情報をお届けしています。ぜひチャンネル登録をお...
人生フルーツ:老いながら生きてゆく家について
社長交代のご挨拶
耐震等級3だけでは安心できない理由
ごちゃごちゃの押し入れをスッキリさせる法則
50代・60代必見! セカンドライフを楽しむ家づくりの前提
間取りの新常識:準コートハウスはたのしい!
木製フェンスの設置のあれこれ
間取りの新常識:それぞれの居場所のつくり方
木材の表面加工を愉悦する
気密測定をした方が良いのはなぜか?
間取りの新常識:テレビの居場所を自由にする
造作ソファのメリット・デメリット
2025年建築基準法の改正で家づくりはどう変わるのか?
間取りのセオリー12
「巣立ちの時期」だから子ども部屋活用方法を考える
相続しないといけない空き家はどうしたらいいのか?
家は何坪が最適なのか?
住宅雑誌の間取りは参考になるか?を考える
ChatGPTに聞いてみた。「家を買っていい人・ダメな人」
2025年板「オール電化VSガス」どちらが良いか?を考える
ルームツアーで人気の家を見て「デザイン」と「性能」のバランスを考える
住宅用太陽光発電FIT制度大改正へ
「60歳のトリセツ」を読んで終の棲家を考えた
UA値とQ値を誤解してはいけない理由
今さら聞けない「3種換気」とは?
2025年版:床下エアコンで失敗するパターンを考える
心地よさを決める「中間領域」を再考する
窓強化!内窓は遮熱型か?断熱型か?
今さら聞けない「1種換気」とは?
床下エアコン+吹き抜け無しパターンの解説
新築時に外構をセットで進めた方が良い理由
基礎断熱と床断熱はどちらがいいか?
地震保険は必要なのか?
年末年始に実家の断捨離計画の話し合いのすゝめ
内装に合板をアクセントに使ってみよう
500回記念:家づくりと暮らしを振り返って
冬の乾燥対策:加湿量はどのくらい必要か?
いつか一人になるための家の持ち方・住まい方
幸せに生きるための60代からの住まい対策のすすめ
家づくりで起こりがちな失敗(資金計画編②)
家づくりで起こりがちな失敗(資金計画編①)
「空き家問題」を考えると見えてくること
男のための空間が住まいにあってもいいじゃないか?
寒くなる前に確認! 「暖かい室内で高血圧を予防」
寒くなる前に確認! 「足元の温度を高めて健康に」
家づくりで起こりがちな失敗(収納編)
勾配天井のメリット・デメリットを考える
理想の屋根形状について考える(市街地編)
家づくりで起こりがちな失敗(間取り編)
秋祭の頃なので再び「神棚」について考える
適材適所の床材選びについて
いま一度ハザードマップについて確認する
木質の外壁について改めて知ってほしいこと
かっこいい外観の基本:AC室外機やエコキュートの配置
片付く家の各論:重要なのは食品庫のみえる化
ファサードラタンについて解説します
蓄電池を選ぶ基本知識とおひさまエコキュートとの相性
「理想を言えば平屋がいい」人気の理由と考えるべきポイント。
家を建てる時に読んでおくと良い本(堀部安嗣先生編)
台風に備える家づくり2024
全館空調:二階ホールエアコンという選択
これからの家は市街地に建てた方がいい理由
片付く家の各論:クローゼットにも通風・採光を
【姫路市の注文住宅】モリシタ・アット・ホームの新モデルハウスを紹介します
湿度コントロールで快適にすごす(夏期編)
蓄電池で元が取れるようになってきたのは本当か?
小屋裏エアコンは後付けできるのか?
ダブルス夫婦のためのテレワークを快適にする家づくりの工夫
「涼しい2階」をつくる決め手の話
畳はいるか?いらないか?畳の構造から考える
お盆なので再び「お仏壇」について考える
建具のあり方は存在感の扱いで決まる
子供部屋のあり方を考える(巣立ち編)
窓のあり方を考える4つの目的意識
片付く家の各論(納戸再考)
都市部で「平屋暮らし」をかなえる方法
夏を快適にする最終兵器。アウターシェードを考える。
どこに設置すればいい?室内干しを考える
集成材は使わない方が良いのか?
シーリングファンとサーキュレーターどちらが良いか?
リビングの変遷からこれからの家を考える
4人家族で住める最小限住宅。萩原修さんの「9坪の家」
2024夏を賢くすごす!今から考える家の暑さ対策!
多機能洗面台からシンプル洗面台にした方がいい理由
平屋で小屋裏エアコンはむずかしい?そのポイントを考える
脱衣室といっしょに着衣室を考えておきたい理由
夏型結露対策の基本の基本について
デザイン系設計事務所に依頼する時の注意点
階段のデザインを考える
暑さを抑えたい! 予算配分から考える断熱リフォーム
羽子板ボルトってなに?
オフグリッドハウス:エネルギーを自給自足できる家の目安とは?
太陽に素直な家づくり「なぜ夏は大暑、冬は大寒で考えるべきなのか?」
パッシブハウスって何?パッシブデザインの家とどう違う?
ウッドデッキは木製か樹脂製のどちらが良いのか?
今、注目されてる「規格住宅」はアリか?ナシか?
住宅関連の保証に加入する時の注意点
リノベで断熱改修するとき、外付加断熱と内付加断熱のどちらがいいのか?
地震に負けない「耐力壁」を選ぶ時に注意すること
白アリ対策(防蟻)にはどんな選択があるか?